-
高校FT 滋賀医科大学説明会を行いました
7月21日に滋賀医科大学の学校説明会を本校で行いました。滋賀医科大学とは医療基礎セミナーでも連携させていただいており、校内で毎年この夏休みに希望者に対して説明会を開催しています。今年度は1年生から3年 -
高3 中高大院連携講座 サイエンスAP I・II『理系5学部によるミニレクチャー(第...
第4回目は薬学部です。A -
高3 中高大院連携講座 サイエンスAP I・II『理系5学部によるミニレクチャー(第...
第4回目は薬学部です。2つの学科「創薬科学科」「薬学科」について、2名の教授に講演していただきました。 … -
高3 中高大院連携講座 サイエンスAP I・II『理系5学部によるミニレクチャー(第...
第5回目は情報理工学部です。5学部と連携してきたミニレクチャーも最後の学部となりました。6つのコース分野について、3名の先生と3名の大学院生の方々に講演していただきました。研究発表を通じて情報理工学部 -
高2FT 朝日新聞連携講座 始まる
7月19日(月)本校にて今年度の朝日新聞連携講座が始まりました。昨年度残念ながら実際に行くことはできませんでしたが、FTコースのニューヨーク研修の事前学習としてはじまった講座、今年度で2年目を迎えます -
中高 1学期終業式を行いました
7月16日、1学期終業式を行いました。… -
高校GL 海外3か国の高校生との第2回オンライン交流会を実施しました
今年5月から高3GLクラスで開始したポーランド(サンスター日本語学校)、インドネシア(ハラパン高校・ハラパン職業訓練高校)、韓国(ジョンノ産業情報学校)の3か国の高校生とのオンライン交流。7月9日(金 -
高1FT 朝日新聞「声」に掲載
7月13日(火)朝日新聞朝刊(全国版)「声~若い世代」に高校1年生岸田海杜さんの投稿が掲載されました。2021年度二人目(2回目)の掲載となります。… -
高3FT 河居史晃さん高校生外交官 活動中!
「AIG高校生外交官」という交流プログラムがあります。日本からは、ワシントンやニューヨークに行き、ホームステイ、寮生活を送る3週間のプログラムです。渡航費用・参加費(滞在費、食費、授業料等)は、AIG -
中学生広場「私の思い2021」守山大会において3年GLsの生徒4名が立命館守山高校代...
7月10日(土)に守山市民ホールで開催された『中学生広場「私の思い2021」守山大会』において、3年生GLsの生徒4名(今井一心さん、猪飼陽向さん、原多輝さん、吉野愁人さん)が、立命館守山高校を代表し