• ALL
  • グローバル
  • サイエンス
  • 探究
  • クラブ
  • 入試
  • その他
  • 高2 海外研修の事前学習が終わりました

    2025.02.28

    グローバル

    高2 海外研修の事前学習が終わりました

    2月27日(木)、海外研修に向けた最後の事前学習を実施しました。研修に必要な持ち物や心構えについて最終確認を行い、現地で開催されるパーティーで披露する演目を各コースごとに発表しました。 発表では、生徒たちが普段とは異なる一面を見せ、会場は大いに盛り上がりました。研修に向けての準備を万全に整え、いよいよ本番を迎えます。現...

  • 高校 米教育提携校への派遣第1号生徒が帰国しました

    2025.02.26

    グローバル

    高校 米教育提携校への派遣第1号生徒が帰国しました

    本校と教育提携を結んでいるアメリカ・ミシガン州トロイ学区のトロイ・アテンス高校に、派遣第1号として留学した高校2年GLコースの山本愛莉さんが帰国しました。 1月18日から2月20日の約1か月間という短い期間ではありましたが、ホームステイをしながら現地の高校に通い、多くのことを経験し、大変充実した時間を過ごせたようです。...

  • 本校の生徒47名が「中高生探究コンテスト2025」セミファイナリストに選出!

    2025.02.26

    探究

    本校の生徒47名が「中高生探究コンテスト2025」セミファイ・・・

     このたび、本校の生徒47名が「中高生探究コンテスト」においてセミファイナリストに選ばれました!  「中高生探究コンテスト」は、全国の中学生・高校生が自らの興味・関心をもとに課題を設定し、探究活動を行うコンテストです。本年度も全国から多くの応募が寄せられ、厳正な審査の結果、本校の生徒47名がセミファイナリストに選出され...

  • 高校サイテック部 「第2回 初心者向けロボット体験会」を開催しました

    2025.02.26

    クラブ

    高校サイテック部 「第2回 初心者向けロボット体験会」を開催・・・

     2月22日(土)、小学4年生から中学3年生を対象とした「第2回 初心者向けサッカーロボット体験会」を開催しました。講師は高校サイテック部の部員が務めました。  参加者は、初めて触れるロボットの操作に一生懸命取り組み、教室の終盤には対戦まで体験することができました。前回に続いて2回目の参加者もおり、少人数ながらも充実し...

  • 高校サイテック部 「ロボカップジュニア交流会 リツモリカップ」を開催しました

    2025.02.25

    クラブ

    高校サイテック部 「ロボカップジュニア交流会 リツモリカップ・・・

     2月23日(土)、ロボカップジュニア サッカー競技の交流会「リツモリカップ」を開催しました。企画・運営は全て本校のOBや大学生、在校生によるもので、多くの保護者の皆さんにも運営スタッフとしてご協力をいただきました。世界大会出場経験者もたくさんスタッフとして参加し、全国大会を控えた時期でもあったため、参加選手たちにとっ...

  • 高校 ポーランド・サンスター日本語学校からの留学生が留学期間を終了

    2025.02.25

    グローバル

    高校 ポーランド・サンスター日本語学校からの留学生が留学期間・・・

     ポーランド・クラクフにあるサンスター日本語学校からの留学生4名が、約2か月の留学生活を終え、帰国しました。本校とサンスター日本語学校は、2016年のピーススタディ・ツアーでの訪問をきっかけに、生徒の相互派遣・受け入れを行いながら交流を深めてきました。今回の受け入れは3度目となり、毎回4名ずつの留学生を迎えています。4...

  • 中学3年 海外研修 世界3カ国で挑戦中!

    2025.02.18

    グローバル

    中学3年 海外研修 世界3カ国で挑戦中!

    中学3年生のうち、1月25日からロングコース(42〜53日間)に55名が、2月7日からショートコース(15日間)に95名が、それぞれオーストラリア、カナダ、ニュージーランドの3カ国に向けて出発し、現地で奮闘しています。特にホームステイでは、楽しむ生徒もいればホームシックを感じる生徒もいます。異文化の中での生活は挑戦の連...

  • 立命館大学アカデミックーセンター企画 「AIと教育のミライ」オンラインセミナー&「教科書AI」体験会開催

    2025.02.18

    立命館大学アカデミックーセンター企画 「AIと教育のミライ」・・・

    本校の「デジタル保健室」の取り組みがICT夢コンテストにおいて文部科学大臣賞を受賞したことを記念し、オンラインでのセミナーおよび対面での教科書AI体験会を開催します。 本シリーズでは、立命館守山中学校・高等学校、東京書籍株式会社の最先端の取り組みを通じて、学校や教員の新たな役割、そしてAI時代における学習や働き方の可能...

  • 高校 「2024年度くじらの博物館研修」を実施しました

    2025.02.04

    サイエンス

    高校 「2024年度くじらの博物館研修」を実施しました

    2月1日から2日にかけて「2024年度くじらの博物館研修」を実施し、高校3年生14名が参加しました。本研修では、和歌山県太地町にある太地町立くじらの博物館およびその周辺地域でのフィールドワークを通じ、くじらの生態や進化に加え、捕鯨に関わる国際的・文化的背景について学びました。 【1日目】 午前:講義と展示見学 初日は、...

  • 高校3年生が女性起業家と探究活動について熱く語る

    2025.02.04

    探究

    高校3年生が女性起業家と探究活動について熱く語る

     2024年11月27日、探究の課外活動に取り組む本校高校3年生が教育情報サイト「リセマム(ReseMom)」の取材をいただき、その様子がサイト上で公開されました。  当日は、立命館附属校・立命館大学出身の女性起業家である森麻里氏(ATTRACTIC株式会社代表取締役)にもご参加いただき、座談会形式で高校生が探究活動に...

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 17
  • »