-
高校 SMAP日米高校生協働成果発表会を実施しました
2月4日、本校の生徒10名と、アメリカ・ミシガン州のアテンズ高校、トロイ高校の11名の生徒たちによる、協働成果発表会をオンラインにて実施しました。これは、安全保障の危機が叫ばれる昨今、日米関係の今後について考えることを目的に、沖縄の米軍基地問題の様々な側面について約半年間リサーチ、議論してきた内容について、多くの人に知...
-
高校男子バスケットボール部 決勝トーナメント結果
1月14日から1月29日まで実施されました、第73回滋賀県民体育大会バスケットボール競技 兼 近畿高校新人大会滋賀県予選において、本校男子バスケットボール部は第4位となりました。 また、優秀選手として、本校1年の中村昊月郎さんが選出されました。 2回戦 立命館守山 103-30 滋賀短期大学附属 3回戦 立命館...
-
高校 令和4年度・日中高校生対話協働プログラムを終了しました
4月から実施をしてきた日中高校生対話協働プログラムが、2023年1月をもって修了しました。日中それぞれから12名ずつが参加し、5回の交流会と協働プレゼンテーションを実施しました。最終プレゼンテーションでは、各班が自分達の興味関心のある社会問題(水環境問題、音楽を用いた社会貢献、性教育)について、日中での比較などこれまで...
-
高3 サイエンスAP 課題研究「最終成果発表会」
1月19日(木)、23日(月)の午後、高3GLsクラスを対象とした高大連携講座サイエンスAPにおいて課題研究の最終発表会を実施しました。19日は立命館大学びわこくさつキャンパス(BKC)プリズムホールを、23日は本校メディアホールを口頭発表の会場とし、立命館大学理工学部、情報理工学部、薬学部、生命理工学部、スポーツ健康...
-
守山姉妹都市の韓国・公州市 公州師範大学附設中学校の中学生と・・・
12月23日(金)に本校中学生11名と、韓国の中学生13名とのオンライン交流会を実施しました。これは本校が在籍する守山市のご縁で姉妹校提携を結んだ、姉妹都市の韓国・公州市にある公州師範大学附設中学校との交流となります。2019年度は相互派遣を実施しましたがコロナ禍のため渡航がストップした後、毎年複数回のオンライン交流会...
-
中高 オンライン・アジア学生交流プログラム(Asia Stu・・・
12月27日と28日、台湾・高雄で開催されたアジア学生交流プログラム(Asian Student Exchange Program: ASEP)に、本校の中高生徒5名(中学生3名・高校生2名)がそれぞれ大仁國民中學及び中正高級中学との合同チームで参加しました。今年のASEPには10カ国86校の大学・高校・中学の学生が参...
-
中高サッカー部 初蹴り開催
1月4日に「初蹴り」と称した、中学・高校サッカー部のOB、OGと現役生が集う会を開催しました。 当日は中学・高校サッカー部員の保護者のご協力のもと、豚汁とおにぎりが提供され、寒い中での集いでしたが、心身ともに温めることができました。サッカー部の仲間が世代を超えて繋がり、社会で活躍してくれることを期待します。
-
高校サイエンス 2022年度 くじらの博物館研修
2022年12月17日から18日、「2022年度くじらの博物館研修」を実施しました。本研修では、和歌山県にある太地町立くじらの博物館とその周辺地域のフィールドワークを通じて、鯨類の生態や進化だけでなく、捕鯨に関わる国際的、文化的な背景についても学びました。 1日目はくじらの博物館の副館長で学芸員の中江環さんから、ク...
-
高校サッカー部 【Soccer Clinic 1月号】に本校・・・
サッカー雑誌【SoccerClinic1月号(ベースボールマガジン社)】に本校サッカー部の記事が掲載されました。 ゲーム分析ソフトの活かし方の特集記事です。 【Soccer Clinic 1月号】の掲載記事はこちらから
-
中学アメリカンフットボール部 初の甲子園ボウル出場へ!
12月4日(日)に本校グラウンドで行われた、第9回日本中学生アメリカンフットボール選手権予選決勝トーナメントにおいて、長浜西中学校に48-6で勝利し、12月18日(日)に阪神甲子園球場で行われる第77回毎日甲子園ボウル中学生招待試合への出場することが決まりました。 目標の一つである甲子園球場で試合ができること、更には対...