-
エフエム京都/α-STATION「ONE FINE DAY」にて探究活動を発信中!
7月~12月の月1回、田辺記子教諭がエフエム京都/α-STATIONのお昼のワイド番組「ONE FINE DAY」に出演しています。番組コーナータイトルは「My Discovery Project」です。このコーナーでは、「総合的な探究の時間」の活動などを紹介し、“次世代を担う若いアイデア“ を必要とする社会・企業との...
-
2つの音楽コンクールピアノ部門にて銀賞と2位を受賞しました
中学2年の中村友乃さんは、今年度下記の音楽コンクール大会ピアノ部門で素晴らしい演奏をし、好成績をおさめました。 ■ 第6回 京都国際音楽コンクールピアノ部門中学生の部 ------銀賞(主催:日中友好交流音楽祭、京都国際音楽コンクール実行委員会) ■ 第27回 ”長江杯”国際音楽コンクールピアノ部門中学生の部 ----...
-
高3 総合芸術で「モバイル・ガムラン」「このよのハル」をお迎えし、ワークショップを開...
高校3年生の総合芸術では、音楽、演劇、舞踊などの芸術の諸ジャンルの垣根を越え、それらを統合した表現力を身につけるため、パフォーマンスやミクストメディアによる様々なジャンルを融合した表現を追求する授業を展開しています。 7月には、京都市立芸術大学の学生と大阪公立大学教授の中川真さんをお迎えし、「モバイル・ガムラン」のパフ...
-
中学2年 文化祭でミステリーデザイナーの眞形氏のご指導のもと謎解きクエストを実施
9月7日・8日に行われた文化祭で、中学2年生は教室および校内のオブジェを使った謎解きクエストを実施しました。 多くのお客様をお迎えするにあたり、9月4日・5日の2日間、ミステリーデザイナーの眞形隆之様 (X:旧Twitterアカウント- https://x.com/newmagata)にご来校いただき、生徒たちが作成し...
-
あすなろ祭にて、メタバースや生成AIを活用した英語ワークショップ・探究学習の成果発表...
9月7日(土)・8日(日)に実施された、2024年度立命館守山中学校・高等学校の文化祭「あすなろ祭」にて、メタバース・生成AIを活用した英語ワークショップと探究学習の成果発表を実施しました。 メタバース・生成AIを活用した英語ワークショップ ワークショップは本校の山内優馬教諭によって、30分程度実施されました。内容とし...
-
「リツモリミライVol.4」公開
「リツモリミライ」シリーズではリツモリ卒業生の現在を追います。 第4回に登場するのは、2016年卒業の小崎純佳さん。現在、山陰放送のアナウンサーとして活躍する小崎さんが、アナウンサーを目指した理由や、日々の仕事のやりがいについて語ってくれました。 「卒業生の今を追う」 リツモリミライVol.4 小崎純佳さん
-
中高 第19回あすなろ祭を開催しました
9月7日(土)・8日(日)、立命館守山の文化祭である「2024年度 第19回あすなろ祭」を開催しました。天候にも恵まれ、保護者の皆様だけでなく、地域の皆様、ご入学を検討の多くの皆様にご来場をいただきました。 ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
-
「My Discovery Project」放送期間延長決定!
7月からスタートした田辺記子教諭がエフエム京都/α-STATIONの番組「ONE FINE DAY」にて担当しているコーナー「My Discovery Project」は、好評につき放送期間の延長が決定しました。 このコーナーでは、「総合的な探究の時間」の活動を通じ、“次世代を担う若いアイデア”を必要とする社会・企...
-
メタバースや生成AIに関する先端技術を学ぶ教員研修を実施しました
8月22日(木)、2024年度 教職員夏期研修会にて「立命館守山 メタバース教員研修」を実施しました。当研修では、メタバースや生成AIなどのデジタルツールを活用した取組み「デジタル保健室」の現状に関する講座と、立命館大学が共同研究を行う東京書籍株式会社の「NewE Metaverse」を用いたメタバース体験会を行いま...
-
中高 2学期始業式を行いました
8月26日(月)、2学期の始業式を行いました。 校長講話、生徒表彰、中学校では体育祭に向けての説明がありました。 校長より「あすなろマインド」で努力を積み重ね、自信と経験をつかみ取ってほしいと生徒に話されました。