-

中3 第1回滋賀県理科研究発表会に参加しました
10月17日(日)に第1回滋賀県理科研究発表会に中3の生徒3名が参加しました。 県内の中学校4校が参加し、発表と質疑応答を行いました。立命館守山の生徒は、理科の取り組みである「卒業レポート」の内容をまとめ、発表しました。それぞれ方法を工夫した消化酵素の実験、効率のよい風力発電の実験、琵琶湖のゴミに関する実験を発表しま...
-

SSH 高校2021年度 サイエンスキャンプ立山研修
8月1日~8月3日、理系3年生を中心に希望者を...
-

令和3年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会にて、高校3年GLsコースの渋...
8月4日と8月5日、神戸国際展示場において「...
-

SSH 高校2021年度 サイエンスキャンプ立山研修
8月1日~8月3日、理系3年生を中心に希望者を募り、「2021年度 サイエンスキャンプ立山研修」を実施しました。 立命館学園の規定に沿う形で新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底し、19名の参加生徒が3日間の行程を終えました。 1日目は立山に移動後、高山植物の群生地が広がる弥陀ヶ原湿原のフィールドワークです。富山県...
-

令和3年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会にて、高校3年GLsコースの渋...
8月4日と8月5日、神戸国際展示場において「令和3年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」が開催されました。昨年度は新型コロナウイルスの影響によりオンラインのみの開催となりましたが、本年度は分野によって発表日を分けるなど、感染症対策を徹底した上で参集開催となりました。 本校からは、高校3年GLsコースの渋谷...
-

中1 琵琶湖学習 琵琶湖博物館にて実施しました
7/13(火)、本校の中学1年は琵琶湖博物館に...
-

中1 琵琶湖学習 オーパルオプテックスにて最高の体験学習ができました
7/15(木)、本校の中学1年はオーパルオプテッ...
-

中1 琵琶湖学習 琵琶湖博物館にて実施しました
7/13(火)、本校の中学1年は琵琶湖博物館にて、滋賀の誇る琵琶湖について学びました。 午前はおもに琵琶湖の概要についての講話を聴きました。世界の湖と比較しながら琵琶湖の大きさや古さについての学習から始まり、琵琶湖と人々との暮らしの関係、そして固有種を含めた生態系についてなどたくさんのことを学びました。しっかりとメモ...
-

中1 琵琶湖学習 オーパルオプテックスにて最高の体験学習ができました
7/15(木)、本校の中学1年はオーパルオプテックスにて琵琶湖学習を実施しました。天候にも恵まれ、最高の体験学習ができました。肌で琵琶湖を感じることで、身近な環境への興味関心を高めるとともに、琵琶湖の生物に関する基本的な知識について学びました。学年を3つのグループに分けて密を避けながら様々な活動に取り組んできました。≪...
-

高2FT 滋賀医科大学 第2回医療基礎セミナー
7月26日(月)に滋賀医科大学において今年...