-
中高 2024年度1学期始業式を行いました
4月9日、体育館にて中学、高校それぞれ1学期の始業式を行いました。 はじめに、4月より就任した岩崎校長より今年度の管理職の紹介がありました。 その後、校長講話の後、今年度より着任された先生方の紹介、ユネスコ委員会からの案内、高校では留学生の紹介と表彰がありました。
-
びわ湖放送でスタジオ収録ワークショップに参加しました
ユネスコ委員会2年生の玉井芳果さんと吉川悠生さんは、「すまいる・あくしょん」の一環として行われたびわ湖放送でのスタジオ収録ワークショップに参加しました。 「すまいる・あくしょん」とは、滋賀県内の小中高生、大学生など31,320人の子どもたちの声から生まれたウィズコロナ、ポストコロナを見据えた新しい行動様式です。全部...
-
令和6年度びわ湖大津観光大使に任命されました
ユネスコ委員会3年生の平良優さんは、大津市の顔として観光宣伝などを行う「令和6年度びわ湖大津観光大使」に任命されました。 平良さんは、大津市に関する見識・学びを深めた結果、選考会を経て見事選出されました。 来月4月から1年間、さまざまなメディアにおいてその力を発揮してくれることと思います。皆さま、応援のほどよろし...
-
中高 3学期修了式が行われました
3月18日(月)、中高ともに3学期修了式及び離任式が行われました。
-
2023年度 中学校卒業証書授与式が挙行されました
3月16日(土)、立命館守山中学校卒業証書授与式が行われました。
-
中高 立命館大学国際平和ミュージアムでの平和教育実践報告について
3/13(水)~4/4(木)の間、京都にある立命館大学国際平和ミュージアムの企画展示室で、「立命館守山中学校高等学校の平和教育について」という形で、今年一年の平和学習の成果物を展示しております。 具体的には、中学2年生での1年間の平和学習の成果物(文化祭や沖縄研修の事後学習など)の展示や、中学美術科の平和ポスターの展...
-
中学 「きょうとこれからラジオ」に出演しました
中学2年生の桂田真幸さん、伊藤明咲さん、中学1年生の奥田百麻さんが、2月29日(木)17:00〜18:00、FM86.2〈FMおとくに〉の「きょうとこれからラジオ」に出演しました。この番組のテーマは『若者』で、パーソナリティはたけだあきこさんです。イオンモール桂川サテライトスタジオの外には多くの方が見学に来られました。...
-
高校 JICAエッセイコンテストで審査員特別賞・国内機関長賞を受賞
JICAが主催するエッセイコンテストで、村瀬稚奈さん(2年生)が審査員特別賞、宮谷涼椰さん(3年生)が国内機関長賞を受賞しました。 募集テーマは「地球に生きる私たち -未来へつなげるために-」。 村瀬さんは2年生で参加したケニアの研修ツアーでの経験をもとに、宮谷さんは「国際協力」の授業での学びをもとに、「支援」に...
-
高校 「中高生探究コンテスト2024」でセミファイナリストに選出されました
2月17日(土)全国の中高生が好きなことや困りごとについて探究し、その内容について競う「中高生探究コンテスト2024」の最終審査会が十文字中学・高等学校にて開催され、本校の高校3年 稲尾美宇さんがセミファイナリストに選出されました。稲尾さんはグローバルAPの授業において、「食物アレルギーを持つ人への配慮や対応力を身につ...
-
高校 リツモリラジオ 今月が最終放送です!
昨年1月から放送を開始したインターネットラジオ番組「リツモリラジオBe the Change!」は、この3月をもって放送を終了します。これまで「生徒と教師をつなぐ 学校と社会をつなぐ」をコンセプトに、Z世代(他校生徒含む)が取り組む“Game Changer”な社会活動や、エンターテインメント情報をさまざまに発信して...