-
中3 実用英語技能検定準1級 北條陽菜さん合格
先日行われた、実用英語技能検定において、中学3年の北條陽菜(ほうじょう ひな)さんが、見事準1級に合格しました。 英検準1級合格には、大学中級程度の英語の知識が必要であり、中学生の時に合格することは至難の業です。 北條さん、本当に合格おめでとうございます!
-
高校 クアラルンプールとオンライン交流会を行いました
9月21日~24日、クアラルンプールの帝京マレーシア日本語学院と立命館守山高等学校をzoomで結んで、オンライン交流会が行われました。国際交流というと英語と思われがちですが、今回は日本語を学んでいる学生さんとの交流だったので、主言語は日本語です。 1日目のお互いの紹介では、まずはマレーシアの学生さんの日本語の上手さに...
-
高3 コンピュータサイエンスの授業で、ゲーム制作やアプリ制作のオンラインレッスンが始...
高校3年生の学校設定科目 コンピュータサイエンスの授業では、対面授業が再開した前回の授業より、(株)ライフイズテック様のメンターさんのオンライン指導の下、Unityでゲーム制作やXcodeを使ったiPhoneアプリの制作を行っています。 今年度は、前期は全員がUnityを使ってのゲーム制作とXcodeを使ったiPho...
-
高校 もりやま”夢”プロジェクト 高校生英語スピーチコンテスト 入賞!
2021年9月23日(木)、守山市民ホールにて、“もりやま”夢”プロジェクト 高校生英語スピーチコンテスト”が開催され、本校1年岩崎初音さんと神田遥香さんが入賞しました。自分の思いを伝えるために、練習に練習を重ねて迎えた本番。練習の成果を思う存分発揮することができました。入賞者は、今年度3月に守山市の姉妹都市である米...
-
高校将棋部 近畿高等学校総合文化祭・滋賀県代表に5名が選出
5月に行われた「全国高等学校将棋選手権大会滋賀大会」の結果に基づき、滋賀県高等学校文化連盟の顧問会議にて、11月20日(土)、21(日)に滋賀県大津市で行われる近畿高等学校総合文化祭(近畿大会)に県代表として出場する選手が決定しました。男子の滋賀県代表選手9名のうち、本校から以下の5名が選出されました。なお、男子団体...
-
高2 朝日新聞「声」に掲載 「人を結ぶ 紙の上の出会い」
9月14日(火)朝日新聞朝刊(全国版)「声~若い世代」に、高校2年南部雄亮さんの投稿が掲載されました。今年度FTコース全体で通算4人目の掲載となります。 「ノート」のテーマで投稿しました。「このノートは人と人を結びつける役割をしている」とノートは記録ですとか、メモのためとなりがちなところを自らの体験から書き始めていると...
-
高校 びわ湖ピッチ2021 最優秀賞受賞!
2021年8月29日(日)、もりやまキャリアチャレンジの成果発表会として「びわ湖ピッチ2021」が琵琶湖マリオットホテルで開催され、本校生徒所属チーム「カラフル」が最優秀賞を受賞しました。 もりやまキャリアチャレンジとは、滋賀県守山市の中・高・大学生を対象に、地域の魅力・課題からビジネスプランを作り上げ、ピッチイベン...
-
高校男子ソフトテニス部 令和3年度滋賀県民総スポーツの祭典県民体育大会における団体戦...
8月10日、長浜ドームで行われた滋賀県民総スポーツの祭典県民体育大会に出場しました。結果は団体戦 準優勝《団体メンバー》山本俊介さん(2年)萩原大河さん(2年)千田拓実さん(1年)宇賀耶拓光さん(1年)中堀有寿さん(2年)宇野友貴さん(2年)髙岡未來さん(3年)奥村太翔さん(3年)《試合結果》2回戦 立命館守山③-...
-
高校男子ソフトテニス部 全国大会に出場しました
7月28日~31日、石川の北信越で行われた『令和3年度 全国高等学校総合体育大会』に出場しました。個人戦萩原さん・髙岡さん 3回戦敗退林さん・奥村さん 2回戦敗退団体戦2回戦敗退 私たちはインターハイベスト8を目標に本日まで頑張ってきました。そして、自分たちの全力を出し切り向かっていきましたが、全国で勝ち進むことは...
-
中高 新しい機材も活用しながらオンライン授業を実施しています
本日9月1日より、立命館守山中学校・高等学校では、中高全学年、9月12日までの予定で時間割通りにオンライン授業を実施しています。 オンライン授業だけでなく、オンラインの生徒、教室で学んでいる生徒、双方に授業が出来るハイブリッド授業のシステムを普通教室だけでなく、特別教室や講義室等、ほぼ全教室に夏休み期間中、設置工事を...