• ALL
  • 入試
  • グローバル
  • サイエンス
  • 探究
  • クラブ
  • その他
  • 高3 中高大院連携講座 サイエンスAP I・II『理系5学部によるミニレクチャー(第5弾 情報理工学部 編)』

    2021.07.21

    サイエンス

    高3 中高大院連携講座 サイエンスAP I・II『理系5学部によるミニレクチャー(第...

     第5回目は情報理工学部です。5学部と連携...

  • 高校FT 滋賀医科大学説明会を行いました

    2021.07.21

    サイエンス

    高校FT 滋賀医科大学説明会を行いました

     7月21日に滋賀医科大学の学校説明会を本校で行いました。滋賀医科大学とは医療基礎セミナーでも連携させていただいており、校内で毎年この夏休みに希望者に対して説明会を開催しています。今年度は1年生から3年生まで20名の生徒が参加しました。 最初に滋賀医科大学病理学講座の仲山美沙子先生から医学科全般の話とともに自身の体験を...

  • 高3 中高大院連携講座 サイエンスAP I・II『理系5学部によるミニレクチャー(第4弾 薬学部 編)』

    2021.07.21

    サイエンス

    高3 中高大院連携講座 サイエンスAP I・II『理系5学部によるミニレクチャー(第...

     第4回目は薬学部です。2つの学科「創薬...

  • 高3 中高大院連携講座 サイエンスAP I・II『理系5学部によるミニレクチャー(第4弾 薬学部 編)』

    2021.07.21

    サイエンス

    高3 中高大院連携講座 サイエンスAP I・II『理系5学部によるミニレクチャー(第...

        第4回目は薬学部です。2つの学科「創薬科学科」「薬学科」について、2名の教授に講演していただきました。  創薬科学科の土肥寿文教授からは、「有機化合物の合成を利用した新しい医薬品の創製」をテーマに先生の研究について講演していただきました。大学での最新の研究・学生の勉強の様子などについても、お話していただきました...

  • 高3 中高大院連携講座 サイエンスAP I・II『理系5学部によるミニレクチャー(第5弾 情報理工学部 編)』

    2021.07.21

    サイエンス

    高3 中高大院連携講座 サイエンスAP I・II『理系5学部によるミニレクチャー(第...

     第5回目は情報理工学部です。5学部と連携してきたミニレクチャーも最後の学部となりました。6つのコース分野について、3名の先生と3名の大学院生の方々に講演していただきました。研究発表を通じて情報理工学部や情報分野の理解を深めるとともに、高校生の間に勉強しておいたほうが良いこと、今年度取り組んでいる探究の授業で意識すると...

  • 高2FT 朝日新聞連携講座 始まる

    2021.07.21

    その他

    高2FT 朝日新聞連携講座 始まる

     7月19日(月)本校にて今年度の朝日新聞連携講座が始まりました。昨年度残念ながら実際に行くことはできませんでしたが、FTコースのニューヨーク研修の事前学習としてはじまった講座、今年度で2年目を迎えます。 第1回は朝日新聞外園周二主査に講義いただきました。新聞を読み解き、そこに現れている「価値」を中心に話を進めていきま...

  • 中高 1学期終業式を行いました

    2021.07.16

    その他

    中高 1学期終業式を行いました

    7月16日、1学期終業式を行いました。中学校の終業式後、伝達表彰と生徒会からの報告があり、夏休みの生活についてのお話がありました。

  • 韓国・公州師範大学校附設中学校とのオンライン交流会を実施

    2021.07.16

    グローバル

    韓国・公州師範大学校附設中学校とのオンライン交流会を実施

     本校で交流を続ける韓国・公州師範大学校附設中学校とは今年度も相互派遣が難しい中、本校中学校のWorld Classmates「世界の中学生と繋がろう」という企画でオンラインでの交流を続けています。本校中学生たちはこれまでオンライン掲示板上にて、自己紹介や自分の町紹介などでのビデオ交流を行ってきましたが、1学期の締めく...

  • 高校GL 海外3か国の高校生との第2回オンライン交流会を実施しました

    2021.07.15

    グローバル

    高校GL 海外3か国の高校生との第2回オンライン交流会を実施しました

     今年5月から高3GLクラスで開始したポーランド(サンスター日本語学校)、インドネシア(ハラパン高校・ハラパン職業訓練高校)、韓国(ジョンノ産業情報学校)の3か国の高校生とのオンライン交流。7月9日(金)と10日(土)にわたって、第2回目のオンライン交流会を実施しました。 リアルタイムのオンライン交流会に先だって、グル...

  • 高1FT 朝日新聞「声」に掲載

    2021.07.15

    その他

    高1FT 朝日新聞「声」に掲載

    7月13日(火)朝日新聞朝刊(全国版)「声~若い世代」に高校1年生岸田海杜さんの投稿が掲載されました。2021年度二人目(2回目)の掲載となります。 「テレビ」のテーマで投稿しました。「動画は基本的に自分の興味のあるものしか見ない」自己の価値観に捉われるのではなく、他者を受容しようとする大人の姿勢に学んでくれたようです...

  • «
  • 1
  • …
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • …
  • 239
  • »