-
高校Sci-Tech部 ラジオ番組に出演しました
8月20日(月)、22(水)に本校高校Sci-Tech部の部員がロボカップジュニア世界大会の報告のため、ラジオ放送に出演しました。 最初は緊張した様子でしたが、立命館守山生としての誇りを持ち、堂々と話していました。終始和やかに進み、生徒たちも楽しんでいる様子でした。写真はFM滋賀の「平和堂 MY DAILY LIFE...
-
高校 PFJ 8月彦根で朝市出店
8月19日(日)に、本校ボランティアグループPray For Japan project (以下PFJ) は毎月第三日曜日に開催される彦根の朝市に出店しました。 東北の被災地から直接仕入れている、ミンク鯨の缶詰や草木染めを販売しました。早朝は日差しも少なく、たくさんの方々に立ち止まって頂きとても有意義な時間を過ごせま...
-
高校サッカー部 1年細川侑駿君 滋賀県サッカー少年男子の部 国体代表に選出
8月17日から19日の3日間、和歌山県上富田スポーツセンターにて、第73回国民体育大会近畿ブロック大会サッカー競技が開催され、本校の高校サッカー部1年の細川侑駿君が滋賀県国体少年の部代表として出場しました。 大会は1回戦vs和歌山に勝利、続く代表決定戦vs大阪戦に敗れ、最終日の第3代表決定戦でも兵庫県に敗れ、惜しくも...
-
高校サッカー部 東北遠征 南三陸町、石巻市での交流
志津川高校、石巻北高校との交流試合 07.28~07.29 津波被害の大きかった南三陸町にある志津川高校グランドにてサッカーの交流をしました。 土地のかさ上げ工事が継続して行われているが思うように進まず、住民は志津川の街に戻ってこられない現状があるとのことでした。志津川高校の在籍数も当時より激減しており、サッカー部も...
-
中学女子硬式テニス部 全国中学生テニス選手権大会出場
8月21~24日に広島県広島市・広域公園テニスコートで行われた「第45回 全国中学生テニス選手権大会 個人戦」に、本校2年生の菊地紗加さんが出場しました。 1回戦で注目のシード選手に当たりましたが、最後まで粘りのプレーを見せ、好試合を展開しました。初戦敗退ではあったものの、この大きな舞台での経験は、彼女にさらなる成長...
-
高校 SSH 水環境ワークショップ2018 3日目
8月23日 午前中は、昨日の解析の続き、実験結果のまとめと考察、そしてプレゼンテーションの準備を行いました。3日間実習の総仕上げということで、どのグループも時間を惜しんで作業を進めました。 午後は、各グループが3日にわたる実験や課題研究の成果を発表しました。質疑応答では、大学の先生からも鋭い質問を多くいただきましたが、...
-
高校 SSH 水環境ワークショップ2018 3日目
8月23日 午前中は、昨日の解析の続き、実験結果のまとめと考察、そしてプレゼンテーションの準備を行いました。3日間実習の総仕上げということで、どのグループも時間を惜しんで作業を進めました。 午後は、各グループが3日にわたる実験や課題研究の成果を発表しました。質疑応答では、大学の先生からも鋭い質問を多くいただきましたが...
-
高校 SSH 水環境ワークショップ2018 2日目
2日目は琵琶湖と立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)で実習を行いました。 琵琶湖では、調査船に乗って北湖と南湖に向かいました。表層水と深層水、底泥、プランクトンを採取し、簡易水質調査も行いました。水や泥を採取する器具の扱いは、力も必要ですが、班員同士で協力して順調に進めることができました。風や波が強く船が揺れ...
-
高校 SSH 水環境ワークショップ2018 2日目
2日目は琵琶湖と立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)で実習を行いました。 琵琶湖では、調査船に乗って北湖と南湖に向かいました。表層水と深層水、底泥、プランクトンを採取し、簡易水質調査も行いました。水や泥を採取する器具の扱いは、力も必要ですが、班員同士で協力して順調に進めることができました。風や波が強く船が揺れる...
-
第13回あすなろ祭特設ページを公開しました