-
中学 English Lunch
今年度も毎週金曜日にEnglish Lunch を行っています。場所をカフェテリア(食堂)に変えて、より多くの生徒が参加しやすい環境で行っています。 今回は、ネイティブの先生を含む英語科教員3名と共に、興味津々の中学1年生男子生徒たちが参加してくれました。ボードゲームで遊びながら、自然な英語に触れることで、楽しく英語...
-
高校 医療基礎セミナーが実施されました
医療基礎セミナーとは、2011年度より続いている滋賀医科大学との高大連携事業です。高校1年次11月に実施した「医学部入門講座」に続き、高校2年次では『医療基礎セミナー』として8回の連続講座と1日の実験実習を実施します。 この講座が、6月22日(金)に本校のメディアホールで行われました。 今回は、滋賀医科大学の井上寛一...
-
中3 女子相撲 野崎舞夏星さん講演会 ~Rのチカラ vol.2~
6月21日(木)にメディアホールにおいて中3対象に「Rのチカラvol.2」を開催しました。 今回の講師は立命館大学スポーツ健康科学部4回生の野崎舞夏星さんにお願いしました。野崎さんは6月10日に放送された「情熱大陸」でも取り上げられた女子相撲のトップ選手です。テレビなどでもご覧になられたことがあるのではないでしょうか...
-
中学 体育祭開催しました
6月19日(火)に本校アイリスグラウンドで中学体育祭を開催しました。前日の地震の影響、余震が心配されたなかでの実施となりましたが、生徒たちは精一杯頑張って競技に取り組んでいました。中学全員の一糸乱れぬ立守ダンスからはじまりました。 本校の体育祭は、縦割りで実施します。各学年を5つの色の団に分けて3年生が1・2年生をま...
-
高1FSC 夢ナビライブに参加しました
夢ナビライブとは、大学研究・学問発見のための国公私立大学合同の進学ガイダンスです。高校FSC1年生が参加し、各大学の人気講師、教授の講義を受けたり、各大学の学生生活や入試概要について説明を受けたりすることができました。 参加した生徒たちにとっては、大学の学びにじかに触れることができ、「夏にあの大学のオープンキャンパス...
-
高校Sci-Tech部 SSH ロボカップ世界大会 総合準優勝!
競技の部 優勝!総合成績 2位! 競技においては7戦全勝で完全優勝となりました。他校との技術交流も積極的に行うことができました。プレゼンテーションや研究成果のインタビューの発表でも健闘しましたが、総合優勝を逃し悔しい思いもあります。語学力もさることながら、研究成果発表について今後の課題が見つかりましたので、この経験を活...
-
高校Sci-Tech部 SSH ロボカップ世界大会 競技部門全勝!
6月16日より高校サイテック部の部員5名が、カナダモントリオールで開催されているロボカップジュニア世界大会に出場しております。 本校生徒は、サッカーのライトウエイト(軽量級)の部門で出場しており、世界22の国と地域から28チームの選手が出場しています。 競技は、①個人戦②インタビュー③研究ポスター発表④テクニカルチャ...
-
中高 公開授業週間
6月18日(月)より、公開授業週間が始まりました。6月23日(土)まで、普段の授業の様子を公開しております。授業中は、教室の扉を開けて、授業を見学していただきやすい環境を整えております。 普段の子供たちの授業風景の公開と、教員の授業力の向上を目的として実施しています。本校の特徴である、ICT教育やグローバル教育の様子...
-
卒業生の活躍 『建築新人戦2017』優秀新人賞を受賞
卒業生である立命館大学理工学部建築都市デザイン学科4回生の深井麻理奈さんが、建築を志す学生の登竜門『建築新人戦2017』優秀新人賞を受賞しました。 建築新人戦は、所属する教育機関(大学・短期大学・専門学校・高等専門学校)で取り組んだ設計課題作品を対象に実施するコンテストです。一次審査を突破した100作品は、展覧会場に...
-
高校 APU×SDGs Innovation Challenge
6月17日(土)、高大連携企画「グローバルスタディー」として、立命館アジア太平洋大学(APU)から4名の学生を招き、高校3年グローバルクラス「コミュニケーション英語Ⅲ」、高校2年総合学習「グローバルスタディーズ」の授業を行いました。 ウォームアップは、一人ひとりニックネームにポーズを付けて自己紹介をした後、APU学生...