-
中2 世界平和祈念ポスター展に入賞しました
長崎原爆資料館では毎年、若い世代の平和意識を高めるとともに、広く平和の大切さをアピールするために、世界平和を祈念するポスター・標語を募集しています。本校も中学2年の美術の授業で、全員が取り組み応募し、入選賞に上田望央さん、佳作賞に村田天祐子さん、努力賞に宇野吏蘭さんの3名が入賞しました。 入選賞の上田望央さんと佳作...
-
中高吹奏楽部 クリスマスコンサート2023~ミッドウエストクリニック壮行演奏会~開催...
12月3日に草津クレアホールにてクリスマスコンサートを開催しました。今年は中高合わせて119名の部員が、三部構成の煌びやかなステージをお届けしました。 第一部高校シンフォニックステージでは、ミッドウエスト・クリニックで演奏する「Mont Fuji」など初めてご披露する4曲を演奏しました。 第二部の中学シンフォニッ...
-
中学アメリカンフットボール部 2年連続甲子園ボウル出場が決定しました
12月3日(日)本校グラウンドにて、第10回日本中学生アメリカンフットボール選手権大会決勝トーナメント準決勝が行われました。対戦相手は長浜市立西中学校でした。 試合は選手全員出場することができ、前半から本校チームの流れが止まることなく28−0で勝利することができました。この結果により昨年に引き続き、第78回毎日甲子...
-
高校 滋賀県私学振興大会にリツモリラジオが出演しました
11月23日、ピアザ淡海で第7回滋賀県私学振興大会が開催されました。私学振興大会とは、県内私立学校の教員・保護者が集まり、公教育における自らの役割の重要性を認識し、教育の振興・発展に努力することを宣言するイベントです。第1部式典の後、第2部生徒活動発表において、県内の学校から選ばれた本校「リツモリラジオ」が発表するこ...
-
中1 進路説明会を行いました
11/24(金)、中学1年生を対象に進路説明会を行いました。 キャリア部からの説明と高校各コースの説明を受け、中学卒業後の進路について考えました。全体を通し、生徒たちはメモを取りながら真剣に話を聞いていました。説明会後も、「高校は○○コースがいいな~」と友達同士で語り合う様子が見られ、自分自身の将来を考えるきっかけ...
-
高校将棋部 近畿高等学校総合文化祭 男子団体戦優勝
11月18日(土)、19(日)に、第43回近畿高等学校総合文化祭・将棋部門の大会が、三重県の津センターパレスホールで行われ、本校から男子個人戦に1名、女子個人戦に1名、男子団体戦1チームが滋賀県の代表として出場しました。 男子個人戦(S級)に出場したのは、福井秀基さん(2年)、女子個人戦(S級)に出場したのは、北條...
-
日中高校生対話協働プログラム2023 神戸元町ツアーに参加しました
「日中高校生協働プログラム2023」 このプログラムは、コロナ前に本校で受け入れを行ってきた国際交流基金・中国高校生訪日プログラムのご縁から、同基金が両国青少年層に連帯や協力の意識を醸成することを目的として実施開始した高校生対話・協働プログラムに2021年度より継続して参加しているものです。これまでに26名の高校生が参...
-
中高 避難訓練を行いました
11月24日(金)の6時間目終わりから7時間目にかけてに、地震を想定した避難訓練を実施しました。 今回は、中高別の場所に避難し、避難経路の確認に加え、安否確認の方法や手順、教職員の対応なども併せて確認することができました。 火災とは違い、巨大地震による大規模災害時には、消防署も警察も自衛隊もすぐには助けに来てくれないた...
-
高3 国際協力の授業で「献血セミナー」を受けました
高校3年生文系の必修科目で学校設定科目「国際協力」の授業において、滋賀県赤十字血液センターの方にお越しいただき、献血セミナーを受けました。 前半部では、赤十字血液センターの方に講義をしていただき、献血に関する理解を深めました。少子高齢化に伴って若年層の献血が減少していること、血液は人工的に作れないこと、献血は16歳...
-
中3 異文化交流会を行いました
11月22日の5.6時間目に2月に控えている中学校3年生海外研修の事前学習として、異文化交流会を行いました。京都・大阪・滋賀の3つのキャンパスから、立命館大学在籍の国際学生に来ていただき、楽しい交流のひと時を過ごすことができました。 生徒は交流会が始まる前から興味津々。緊張の様子も見受けられましたが、自分たちが伝え...