-
高円宮杯第76回全日本中学校英語弁論大会 全国大会出場決定
10月28日(月)に高円宮杯第76回全日本中学校英語弁論大会 滋賀県大会が行われました。本校の中学3年生である村田天祐子さんが第2位に入賞し、11月28日・29日に東京で行われる全国大会に出場します。
-
中高サイテック部「初心者向けのサッカーロボット体験会」のお知・・・
このたびサイテック部で11月30日(土)に小学4年生~中学3年生までの「初心者向けのサッカーロボット体験会」を開催します。参加費は無料です。内容は「パソコンは使ったことがあるが、プログラミングは未経験」という方を対象に、縦横約20cmほどの大きさのサッカーロボットを実際にプログラミングし、サッカーの試合を行うというも...
-
高2 日本史探究 下之郷遺跡で弥生時代の稲刈り体験を行いまし・・・
高校2年生の「日本史探究」の授業で、弥生人の生活を体験する取り組みの一環として、秋の稲刈りを下之郷史跡公園にて守山市立埋蔵文化財センター職員の皆様のご協力のもと、10月2日、22日、25日の3回にわたり行いました。この稲は、春に生徒たち自身が植えたものです。 稲刈りでは、石包丁を使った穂首刈りと鉄鎌を使った根刈りの2通...
-
中2 元子ども兵士 ミシェル・チクワニネ氏の講演会を開催しま・・・
元子ども兵士であるミシェル・チクワニネ氏をお迎えし、貴重なお話を伺う機会をいただきました。今回の講演は、国語科の教材「子ども兵士すごろく」の授業をきっかけに、NPO法人フリー・ザ・チルドレン様のご協力により実現しました。 はじめはホール全体に緊張感が漂っていましたが、ミシェル氏のユーモアを交えた自己紹介で一気に和やかな...
-
中学 韓国公州師範大学附設中学校より中学生8名を受け入れまし・・・
10月21日から24日まで、韓国の公州師範大学附設中学校から中学生8名を受け入れました。本事業は、守山市と韓国・公州市の姉妹都市提携に基づく交流であり、今年8月には本校生6名が現地を訪問し、温かい歓迎を受けるなど相互交流を続けています。 交流期間中、韓国の生徒たちはバディを中心とした本校生徒と交流し、共に机を並べて...
-
中学陸上競技部 第55回U16陸上競技全国大会にて6位入賞の・・・
10月18日(金)から20日(日)に三重県の三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場で開催された「第55回U16陸上競技大会」に、本校から3名が出場しました。 女子150mに出場した向井さんは、予選・決勝ともに全国の強豪と善戦し、6位入賞という快挙を達成しました。 女子100mユースハードルに出場した瀬戸口さんは、1000...
-
中学アメフト部 第11回日本中学生アメリカンフットボール選手・・・
10月13日(日)に本校で行われた第11回日本中学生アメリカンフットボール選手権大会において、関西学院中学部と対戦し、勝利を収めました。 両校のチーム力は拮抗していましたが、選手、アナライザー、応援席すべての力が一体となり、第3クォーターにタッチダウンを決めることができました。 次戦(準決勝)は、10月27日(日)に本...
-
高校 国際ボランティア生徒とProjects Abroad中・・・
9月4日(水)、Projects Abroad日本支店代表の中村様が本校に来校され、同団体の国際ボランティアプログラムに参加した生徒たちとの対面が実現しました。団体がネパールで実施している医療ボランティアプログラムに、高校3年の松岡佑季さんが昨年夏に参加し、また高校2年の前田京希さんが本年12月に参加予定です。Proj...
-
中学 2024年度中学生韓国公州市相互派遣プログラム
8月19日(月)~23日(金)、本校の中学生6名が「2024年度 中学生韓国公州市相互派遣プログラム」にて、韓国の公州市にある公州大学附属中学校を訪問しました。本プログラムは2019年に開始され、コロナ禍でのオンライン交流期間を経て、今回が3回目の現地渡航となります。 滞在中、6名の生徒たちは韓国の中学生バディ8名と共...
-
中高 2学期始業式を行いました
8月26日(月)、2学期の始業式を行いました。 校長講話、生徒表彰、中学校では体育祭に向けての説明がありました。 校長より「あすなろマインド」で努力を積み重ね、自信と経験をつかみ取ってほしいと生徒に話されました。