-
高校サッカー部 リーグ戦結果報告
〇2022.08.21滋賀県3部リーグvs伊吹高校B 2-0 勝 前半の早い時間で得点を取ることができ、また前半の内に追加点も取れたので、落ち着いて試合を進めることができました。後半も得点を狙いにいくも、なかなか追加点が奪えなかったが、2点差を守り切って勝つことができました。この試合では無失点で勝つことができたのは収...
-
高2FT 滋賀医科大学にてSSH高大連携講座「第2回医療基礎・・・
8月23日(火)に滋賀医科大学において今年度2回目の医療基礎セミナーが行われ、午前中は平田多佳子先生、午後から相見良成先生に講義いただきました。 午前中のテーマは「炎症と病気」について。私たちが身近に使用している抗炎症剤の歴史と効果、最新の研究について、いくつかの例や質問を交えながらとてもわかりやすく解説していただ...
-
演劇同好会にて演劇ワークショップが開催されました
8月9日(火)に演劇同好会にて演劇ワークショップが開催されました。 講師としてお招きしたのは、関西を拠点に役者として活躍されている大路絢かさん。 午前中は「自分の思う良い役者・演技とはどのようなものか?」について考えることに始まり、役者としての体作りや、呼吸・発声の理論的なレクチャーなど、演劇の基礎を見つめ直す稽古...
-
高校サッカー部 リーグ戦結果報告
7月24日(日) 〇 登竜門U16リーグ 第7節vs野洲高校 1-5 負 前後半とも、相手に主導権を握られ、守備の時間が長い戦いとなりました。奪ったボールをなかなか味方に繋ぐことが出来ず、自分達のペースに持ち込めませんでした。相手のボールを大切にする戦い方は学ばなければならないと感じました。 また後半は、立ち上がりに短...
-
高校 日中高校生対話協働プログラムを実施しました
7月13日、日中高校生対話協働プログラムの一貫で実施してきた中国語講座の最終回を迎えました。 毎回本校に季先生をお招きし、対面実施で行ってきた講座の集大成として、中国語での発表も実施しました。新たな言語を学ぶことは、新たな文化を知ることへの入り口です。今回中学生から高校生までおよそ20名が参加し、その面白さに触れもっと...
-
World Youth Meeting始動!
8月5日、6日に実施予定の第24回WYM (World Youth Meeting) 2022に向けて、本校生徒6名と台湾の姉妹校である中正高級中學の生徒6名との協働プログラムが6月からスタートしています。 今年の大会テーマは“Join Hands for World Cooperation –Focusing o...
-
中高 日韓交流会を実施しました
中高ともに韓国への興味を持つ生徒が非常に多くなっています。特に個人で韓国語を学ぶ生徒もよく耳にします。7月は中高ともに、韓国の学校とのオンラインでの交流会が実施され、賑やかな交流会となりました。 《中学》 7月15日に本校の中学生10名と教育提携校である公州師範大学附設中学校の生徒11名とのオンライン交流会が開催されま...
-
高校 福井県立恐竜博物館&野外恐竜博物館研修を行いました
7月11日(日)、高校1年・2年の生徒を対象に募集し、「2022年度 福井県立恐竜博物館研修」を実施しました。 博物館に到着した後、博物館学芸員の寺田和雄氏による恐竜特別授業を受講しました。恐竜に関する様々な情報を教えていただき、これまで恐竜について思っていたイメージが覆る、とても興味深い内容でした。生徒も新たな知...
-
高校サッカー部 立命館大学体育会サッカー部フィジカルコーチに・・・
7月11日、立命館大学衣笠キャンパスストレングス&コンディショニングコーチである吉沢厚志氏に来校頂き、ストレングストレーニングの講義と実技を実施して頂きました。 普段は大学生を指導されており、「大学サッカー部からJリーガ―となった選手の体力数値」や「他競技のトレーニングにあって、サッカーにないもの」など、興味深い話...
-
中学男女硬式テニス部 第59回滋賀県中学校春季総合体育大会 ・・・
5月19日(木)、20日(金)に行われた中体連春季総合体育大会において、中学硬式テニス部が男女とも団体優勝しました。 また、個人戦(ダブルス)では3位以内に5ペアが入りました。優勝した内藤さん・森さんペア(男子)、坂元さん・吉沢さんペア(女子)は、6月25 日(土)から実施される近畿大会に出場します。 <試合結果>...