
from Principal 校長室ブログ
-
戦争・暴力の反対語は何か─戦後80年への決意─
「思いもかけない出来事が次々と起きる。世界は歴史の変動期のただ中にある。そうした目まぐるしい展開の底流で、三つの危機が同時に進行していることに目を向けたい。」元旦の読売新... -
「はて?」は時代を切り拓く─対話を通じた相互理解─
今年の流行語大賞にノミネートされた「はて?」は、NHK朝の連続テレビ小説「虎に翼」の主人公、伊藤沙莉演じる猪爪寅子(いのつめ・ともこ)が、大事な場面で発する「決めゼリフ」... -
「虹の彼方」が見えた感動の舞─高校バトントワリング部、堂々の全国第3位!─
「ポタッ、ポタッ……」静寂に響く水滴、軽く弾けるバトン。動き出すリズム、一瞬のブレイク、静かな歌い出し。「♫ Somewhere over the rainbow〜」技が... -
常識を疑うのも面白い─選挙イヤーに考えたいこと─
いま、世間は「選挙」の話題でもちきりです。アメリカ大統領選挙においてドナルド・トランプ氏が第47代大統領となることが確定し、その後の動向が連日報道されています(高校2年F... -
雨をはね返した生徒の熱気─中学校体育祭を終えて─
「位置について、ようい。バーン!」ようやく秋の気配を感じられるようになった11月1日。 台風21号接近の影響により午後から降り出した雨に、「これで打ち切りか」と一瞬思われ... -
日中和平友好的纽带─教育交流協定校訪問記─
林立する奇峰、濃霧に覆われた渓谷。山水画のような幻想的な風景。映画「アバター」のモデルとなった世界遺産「武陵源(ぶりょうげん)の自然景観」は、中華人民共和国湖南省張家界市... -
3つの世界一─ロボカップ世界大会での快挙─
2024年7月、オランダのアイントフォーフェンに世界45カ国から300チーム2,000名の競技者、50,000人の入場者が集い、ロボカップ世界大会が開催されました。ロボカ... -
ふりかけで社会を変える─高校生模擬起業プロジェクト始動─
規格外食材として捨てられていた湖魚を佃煮味のふりかけとして再生する──、高校3年生有志が模擬起業を行い、持続可能な社会づくりの活動に取り組んでいます。会社名は「琵琶粉(b... -
生徒が躍動した2日間─あすなろ祭をふりかえって─
厳しい残暑が残る9月上旬、本校が誇る一大イベントである「あすなろ祭」は、2日間で総勢12,216人の皆様にご参加いただき、大成功を収めました。お越しいただいた地域の皆様、... -
夢はかなうもの─村田和哉という生き方─
久しぶりに熱意あふれる語りに引き込まれる体験をしました。先日、守山市出身の元Jリーガー、村田和哉さんの講演会に参加しました。現在、村田さんは、「滋賀県に、夢と希望と元気を...