-
「中学生広場『私の思い2020』守山大会 意見発表」が放送されます
本学中学3年の燧土真桜さんが書いた作文「目に見えないものの美しさ」が、「中学生広場『私の思い2020』守山大会 意見発表」において優秀作品に選出され、守山市有線放送で紹介されることとなりました。 「目に見えないものの美しさ」は、新型コロナウイルスが流行する中、アメリカの老夫婦が起こしたある行動に心を打たれた燧土さんが...
-
【重要なお知らせ】爆破予告による8/6(木)終日学校閉鎖のお知らせ
先日、インターネット掲示板に、8月6日(木)8時15分から20時15分にかけて、立命館大学および各附属校に対する爆破予告に関する書き込みが見つかりました。学園として、学生・生徒・児童、関係者及び教職員の安全確保を最優先と考え、8月6日(木)は終日、大学および全附属校を閉鎖することを決定しました。これを受け、本校も守山警...
-
高校FTコース 第3回FTNY朝日新聞連携講座「NYと繋がる、取材を考える」
7月29日(水) に3回目の朝日新聞連携講座を実施しました。この連携講座はFTコースニューヨーク研修の事前学習として行われています。第1回、第2回はオンラインで行い、3回目となる今回は朝日新聞大阪本社外園周二主査が生徒の間に登場しての授業となりました。 今回のテーマは『「取材する力」をつけよう』と題し、NY研修では現...
-
『東洋経済ACADEMIC』最新号に本校SDGs・ESD実践が掲載
先日、「初等・中等教育におけるSDGs・ESDの実践」という特集が組まれた『東洋経済ACADEMIC』最新号が発刊され、本校を含む立命館の全附属校の実践が2ページずつ紹介されました。 昨年夏、同誌において「SDGsに取り組む大学特集」が組まれ、立命館大学・立命館アジア太平洋大学の実践が紹介されました。それを受け、一貫...
-
中高 1学期終業式を行いました
7月22日(水)終業式を行いました。蜜を避けるため、各学年での実施となりました。
-
中1 道徳講演会にゲストスピーカー伊藤さんをお迎えして
中学1年生対象に青年海外協力隊として東ティモールに行かれていた伊藤真実さんの講演会を行いました。 地理で勉強した気候の違いや、食事や学校の違い、海外で感じた人権に関することなど、生徒が経験したことのない世界を共有することができました。たくさん経験されたことをお話しいただき、45分はあっという間に過ぎました。
-
立命館守山 爆速キャンパスツアーを公開しました
コロナウィルスによる登校制限があった期間も含め、6月より立命館大学の学生を中心にしたチームが200g未満の超小型爆速ドローンで校内を撮影しました。 スピード感あふれる映像をぜひご覧ください! リツモリ爆速キャンパスツアー
-
中1 道徳講演会にゲストスピーカー古川さんをお迎えして
7月3日(金)の1時間目に、メディアホールにて中学校1年生の道徳の時間に立命館宇治高校出身の古川千寛さんをお招きして、ご講演いただきました。古川さんは、最近までアメリカ ニューヨークでファッションデザイナーを目指して活動する中でのチャレンジや挫折、出会いなどをお話ししていただきました。また、ご自身が受けた人種差別や生活...
-
守山市ふるさと納税制度に立命館守山を含む学校指定寄付が新たに登場
7月1日(水)午前0時より守山市ふるさと納税制度に学校指定寄付が新たに登場し、受付を開始いたしました。 守山市では、良質な教育環境の充実を推進するため、ふるさと納税制度における「寄附の使い道」の1つとして、市内の県立・私立を含む全小・中・高等学校を指定して応援できるご寄附の仕組みです。 いただいた寄附金は、寄附額の25...
-
「学校案内パンフレット2021」が完成しました
今年の学校案内パンフレットは、昨年に引き続き保護者向けページと受験生(生徒)向けページの両A面仕様となっています。特に保護者向けページでの学校長の挨拶は、英語から始まる「Be a GAME CHANGER」として、これからのスタンダードを表現する象徴と考えました。また受験生(生徒)向けページを大幅に増やし「学び」によ...