-
高校 第2回HeForShe すべての人が輝く社会を目指して~Generation ...
10月20日(土)、本校ユネスコ委員会の生徒5名が、国連大学で開催された第2回HeForShe すべての人が輝く社会を目指して~Generation Zからの提言~ という国連Women×資生堂主催のイベントに出場しました。 資生堂では、2017年より国連 Womenと連携し、これからの未来を担うGeneration...
-
高校 秋のオープンキャンパスを開催しました
10月21日(日)午前9:00より、高校秋のオープンキャンパスを開催しました。秋晴れのさわやかな空の下、274名のご参加をいただきました。今回のイベントは昨年まで数か所で開催していました「出張説明会」をまとめて「秋のミニオープンキャンパス」としてリニューアルしたものです。「入試問題解説など具体的なお話やアドバイスが聞け...
-
中1 京都新聞「声」に掲載
9月19日(水)の京都新聞朝刊「声~若いこだま」の欄に、中学1年生の西山凌平さんの投稿が掲載されました。12期生のNIEの取り組みとして、5人目の掲載となります。 今回は初めての投稿ということもあり、特にテーマは設けず、普段考えていることや興味を持っていることなどについて書きました。 中学1年生は自立を模索しはじめる...
-
中1 京都新聞「声」に掲載
9月5日(水)の京都新聞朝刊「声~若いこだま」の欄に、中学1年生の三島志歩さんの投稿が掲載されました。12期生のNIEの取り組みとして、4人目の掲載となります。 今回は初めての投稿ということもあり、特にテーマは設けず、普段考えていることや興味を持っていることなどについて書きました。 人は誰しもよりよい人間関係を築きた...
-
2018年度 ICT公開授業研究会with Classi のご案内
競争から共創ヘICTを活用した学びの創造を目...
-
中3 長崎平和宣言の解説書表紙デザインに選ばれました
中学校3年生 阿部瑞希さんの作品が、長崎平和宣言の解説書表紙デザインに選ばれました!平成29年度世界平和祈念ポスターの部で佳作を受賞した阿部さんの作品が、本年度の長崎平和宣言解説書「核兵器のない未来のために」の表紙デザインになっています。
-
中3 京都校外学習を行いました
10月13日(土)に中学校3年生が立命館大学衣笠キャンパスにおいて校外研修を行いました。この校外研修は、ニュージーランド研修に向けた半年に渡る事前学習のスタートとなります。 まずは国際関係学部との高大連携。国際関係学部の南川文里先生のご講演をいただきました。トランプ大統領の就任時の演説を使って始まった講演、世界と自分...
-
中3 朝日新聞「声」に掲載
10月12日(金)、13日(土)と2日続けて朝日新聞朝刊「声~若い世代」に中学3年生の天野珠里さんと中島璃子さんの投稿が掲載されました。今年度の掲載は13回、10期生のNIEの取り組みとして通算40回となりました。また天野さんは初めての掲載、中島さんは2度目の掲載となり、合計で30人の掲載となりました。 天野さんの作文...
-
中高 滋賀県硬筆作品展覧会にて学校賞・特選受賞!
夏に開催された滋賀県硬筆作品展覧会にて、高校2年 西阪綾夏さんと高校1年 青木遼さんが特選を受賞しました。また、立命館守山中学校・高等学校が団体賞を受賞しました。
-
中学 秋のオープンキャンパスを開催しました
10月8日(月)午前9:00より、中学秋のオープンキャンパスを開催しました。台風一過、天候にも恵まれ秋晴れの下、昨年の2倍以上の224名のご参加をいただきました。昨年同時期の「学校説明会」や数か所で開催していました「出張説明会」をまとめて、「秋のミニオープンキャンパス」としてリニューアルしたものです。今回の内容は次の通...