-
高3 BKCでのサイエンスAP 「理工学部・AIOLでのミニレクチャー」を実施
高校3年生GLsコース(理系41名)を対象としたサイエンスAPI・II授業は、本校の中高大院連携を担う特色ある講座の一つです。 サイエンスAPIでは、主に理系学部の多い立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)の大学施設を見学し、さらに5学部(理工、情報理工、生命科学、薬学、スポーツ健康科学)の研究室と生徒が直接連携...
-
高3サイエンスAP 理工学部ミニレクチャー「かたちの物理学」
今週のサイエンスAPでは、理工学部物理科学科の和田浩史教授から、身近な物理学の面白さとともに『収納と展開』についての講義を受けました。 和田教授は、最も身近な例として、2メートルに及ぶDNAが100万分の1に折りたたまれて細胞の核の中に納められている遺伝情報を挙げました。また、昆虫の羽や草花のつぼみが効率よく収納されて...
-
高校 立命館大学の研究組織「立命館大学宇宙地球探査研究センター」の設立記念シンポジウ...
5月23日、立命館大学の研究組織「立命館大学宇宙地球探査研究センター(英語名称:Earth & Space Exploration Center(ESEC))」の設立記念シンポジウムが朱雀キャンパスで開催され、高校3年GLsコースの生徒約40名と、申し込みをした生徒20名が参加しました。 シンポジウムでは、...
-
中高 天体望遠鏡講習会を開催しました
本校の天体観測所で「HOW TO USE 天体望遠鏡」講習会を開催しました 5月24日(金)、昼休みに中学生・高校生対象の天体望遠鏡による観測の講習会が開催されました。立命館大学に設置された「宇宙地球探査研究センター(ESEC)」を記念して、本校に寄贈された天体望遠鏡の利用方法と今後の天体観測などについて、本校の元教...
-
高3 サイエンスAP生命科学部ミニレクチャー
生命科学部の仲谷仁先生(教授)と同学部大学院修士課程2年の高坂仁さんを講師として招聘しました。 ミニレクチャー冒頭には、GLsコースの生徒たちの中にも何名か希望者がいる中で生命科学部の概要をお話しいただきました。その中で「学部内で4学科あるが明確な境界はない。大学に入って幅広く勉強ができるし、高校の時には生物だけで...
-
高校 天王寺動物園と大阪市立自然史博物館にて研修を実施しました
2月9日(金)に天王寺動物園と大阪市立自然史博物館にて研修を実施し、高校2年生と3年生の希望者14名が参加しました。 午前中は天王寺動物園に行きました。まず、獣医の方から動物の骨格や食性について学習しました。骨のつくりによって歩き方や走る速さが変わることに興味深く話を聞いていました。その後は、実際に動物園のサバンナ...
-
高校 海遊館にて研修を実施しました
2月10日(土)に海遊館にて研修を実施し、高校1年生と3年生の希望者16名が参加しました。 まず、学芸員の方から魚類のヒレについて講義していただきました。その魚の生息場所によってヒレの形態がどのように変化するのか、またヒレの形が遊泳速度にどう関係しているのかといったことを教えていただきました。初めて教えていただくこ...
-
高1FT 医療基礎セミナー「社会における医学・医療の役割」を行いました
2月9日(木)に、高1FTコースの生徒を対象として、滋賀医科大学との高大連携講座である「医療基礎セミナー」が行われました。この講座は、生徒の医学部医学科および医療系学科に関する理解を深め、医療人の社会的役割を認識し、使命感を持って進路選択を行う生徒を育てることや、大学との連携講座により内的動機を高め、日々の学習意欲の...
-
高校 第6回滋賀ジュニアリサーチグラント成果発表会で最優秀賞を受賞
2024年1月27日(土)に滋賀県庁で開催された第6回滋賀ジュニアリサーチグラント成果発表会に、高校3年生の探究科目「サイエンスAP」から1グループが参加し、「自然由来の植物繊維を用いた再生繊維の有効活用について」というタイトルで発表しました。審査の結果、見事「最優秀賞」を受賞しました。 研究メンバーは、イネ科のチ...
-
高校 くじらの博物館研修を実施しました
1月24日(土)から1泊2日で和歌山県にある太地町立くじらの博物館を中心とした研修を実施し、高校3年生の希望者20名が参加しました。 くじらの博物館では、クジラについての人類文化学を専門とする学芸員と、生物進化学を専門とする学芸員の2名の方から、博物館を案内していただきながら様々な話をしていただきました。夕食にはク...