• ALL
  • 入試
  • グローバル
  • サイエンス
  • 探究
  • クラブ
  • その他
  • 高2GLs 水環境ワークショップを実施しました

    2022.07.27

    サイエンス

    高2GLs 水環境ワークショップを実施しました

    7月13日(火)、高校2年生GLs(グローバル理系)コースにおいて、琵琶湖水環境ワークショップ(WS)を実施しました。 今年度から新たな取り組みとして、琵琶湖博物館と連携した実習を行いました。たも網や投網を使った湖岸の生物採集、博物館学芸員の方による特別講義、「おゆまる」を使った琵琶湖の模型作り、そして水質調査を行う船...

  • 高校 福井県立恐竜博物館&野外恐竜博物館研修を行いました

    2022.07.13

    サイエンス

    高校 福井県立恐竜博物館&野外恐竜博物館研修を行いました

     7月11日(日)、高校1年・2年の生徒を対象に募集し、「2022年度 福井県立恐竜博物館研修」を実施しました。  博物館に到着した後、博物館学芸員の寺田和雄氏による恐竜特別授業を受講しました。恐竜に関する様々な情報を教えていただき、これまで恐竜について思っていたイメージが覆る、とても興味深い内容でした。生徒も新たな知...

  • 高3 高大院連携講座 サイエンスAPI『理工学部 和田浩史先生による特別講義』

    2022.07.04

    サイエンス

    高3 高大院連携講座 サイエンスAPI『理工学部 和田浩史先生による特別講義』

     高校3年GLsコース(理系43名)を対象としたサイエンスAPI・II授業は、本校の教育活動の骨子でもある中高大院連携を担う特色ある講座の一つです。 サイエンスAPIでは主として、理系学部が多くある立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)の大学施設を視察し、さらに5学部(理工・情報理工・生命科学・薬・スポ健)の研究...

  • 高3 高大院連携講座 サイエンスAPI『生命科学部ミニレクチャー&探究特別指導』

    2022.06.24

    サイエンス

    高3 高大院連携講座 サイエンスAPI『生命科学部ミニレクチャー&探究特別指導』

    高校3年GLsコース(理系43名)を対象としたサイエンスAPI・II授業は、本校の教育活動の骨子でもある中高大院連携を担う特色ある講座の一つです。 サイエンスAPIでは主として、理系学部が多くある立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)の大学施設を視察し、さらに5学部(理工・情報理工・生命科学・薬・スポ健)の研究室...

  • 高3 高大院連携講座 サイエンスAPⅠ『スポーツ健康科学部 施設見学会』

    2022.06.17

    サイエンス

    高3 高大院連携講座 サイエンスAPⅠ『スポーツ健康科学部 施設見学会』

    高校3年GLsコース(理系43名)を対象としたサイエンスAPI・II授業は、本校の教育活動の骨子でもある中高大院連携を担う特色ある講座の一つです。 サイエンスAPIでは主として、理系学部が多くある立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)の大学施設を視察し、さらに5学部(理工・情報理工・生命科学・薬・スポ健)の研究室...

  • 高3 高大院連携講座 サイエンスAPⅠ『スポーツ健康科学部 特別講義』

    2022.06.14

    サイエンス

    高3 高大院連携講座 サイエンスAPⅠ『スポーツ健康科学部 特別講義』

     高校3年生GLsコース(理系43名)を対象としたサイエンスAPI・II授業は、本校の教育活動の骨子でもある中高大院連携を担う特色ある講座の一つです。  サイエンスAPIでは主として、理系学部が多くある立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)の大学施設を視察し、さらに5学部(理工・情報理工・生命科学・薬・スポ健)の...

  • 高3 中高大院連携講座 サイエンスAPⅠ『理工学部 AIOL施設見学会』

    2022.05.25

    サイエンス

    高3 中高大院連携講座 サイエンスAPⅠ『理工学部 AIOL施設見学会』

     高校3年生GLsコース(理系43名)を対象としたサイエンスAPI・II授業は、本校の教育活動の骨子でもある中高大院連携を担う特色ある講座の一つです。  サイエンスAPIでは主として、理系学部が多くある立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)の大学施設を視察し、さらに5学部(理工・情報理工・生命科学・薬・スポ健)の...

  • 高校サイテック部 君付茉優さんが学会発表を行いました

    2022.05.23

    クラブサイエンス

    高校サイテック部 君付茉優さんが学会発表を行いました

     サイテック部の君付茉優さん(高校3年)は、5/22(日)千葉県幕張メッセにて開催された日本地球惑星連合(JpGU)大会2022大会でポスター発表をしました。JpGUは地球惑星科学関連の学協議会51が参加した会員数約一万人の大規模な学術組織で構成され、今年度の大会はオンラインも含めたハイブリッド形式で実施されました。...

  • サイテック部 全国大会参加報告

    2022.05.17

    クラブサイエンス

    サイテック部 全国大会参加報告

    『ロボカップジュニア・ジャパンオープン2022けいはんな大会』が、2022年4月22日(金)〜24日(日)に「けいはんなオープンインベーションセンター(京都府)」で開催されました。この大会は、世界大会予選となる全国大会で、京滋奈ブロック大会を勝ち抜いた本校Sci-tech部情報工学班の7チームが参加しました。 この2年...

  • 高校 サイエンスAP 課題研究『所信表明ポスター発表会』

    2022.04.27

    サイエンス

    高校 サイエンスAP 課題研究『所信表明ポスター発表会』

     高校3年生GLsコースの授業である課題研究科目のサイエンスAPは、毎週木曜日に立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)で実施します。サイエンスAP特長として、BKCの理系5学部(情報理工学部、スポーツ健康科学部、生命科学部、薬学部、理工学部)の研究室とコラボしながら課題研究を進めることができます。  4/21(木...

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 23
  • »