-
中2 令和5年度守山市教育研究発表大会 活動報告
「2023年度守山市公州市中学生相互派遣交流事業」に参加した中学2年生4名が、グループを代表して2月14日に市民ホールで行われた「令和5年度守山市教育研究発表大会」にて活動報告をさせていただきました。 発表前は緊張を隠せない生徒たちでしたが、本番では会場にお越しいただいた約50名の方々に、この一年の活動を自分たちの...
-
高校 長期留学生マケナさん(アメリカ)、本校での留学生活を修了しました
去年4月から本校の高校2年生グローバルコースにて一緒に勉強した長期留学生のマケナ・アイリーさん(アメリカ・ワシントン州)が、本校での約10ヵ月間の留学生活を修了して帰国しました。 来日するのはこれが初めてで、留学開始当初は日本語の日常会話に苦戦していましたが、帰国前には、口をついて関西弁が出るようになっていました。...
-
中学 海外研修ロングコース生徒が出発しました
1月29日、中学3年生の58名が海外研修ロングコースでニュージーランド、オーストラリア、カナダの3カ国へと出発しました。初日全員でオリエンテーションを受け、その後ホストファミリーと共に帰宅し、翌日から現地校にそれぞれが通うこととなります。またこれに先立ち1月26日には学年での結団式も行われ、出発する生徒たちによる決意...
-
中高 SMAP第9期をスタートしました
本校が継続して実施をしているアメリカ・ミシガンとのオンライン交流会Shiga Michigan Assembly for Youth(SMAP)の第9期がスタートしました。今回は中学3年生から高校2年生までの13名とミシガン・トロイ高校とアテンス高校の14名が参加しています。 今回のテーマは「協働プロジェクト」です...
-
中学 台湾からの学校訪問を受け入れました
1月19日(金)、台湾・康乃薾國中部(Korrnell Academy)の97名の中学生の学校訪問を受け入れました。 当日は中学1年生の生徒たちと英語での交流を行いました。自分たちの知っている英語を使って積極的に交流する姿が見られ、笑顔の溢れるひと時になりました普段なかなか交流できない海外の同年代との交流に、非常に...
-
高校 ポーランドから4名の留学生を受入開始しました
ポーランド・クラクフのサンスター日本語学校とは、2016年のピーススタディ・ツアーで訪問して以来、本校への生徒受け入れを行い交流を深めてきましたが、今年も4名の留学生が本校高校へやってきました。本校生のご家庭にホストファミリーとして受入れ頂き、2月半ばまで、本校生とともに学び、暮らし、活動します。 日本語の学習歴が...
-
高校 アジア学生交流プログラム(Asian Student Exchange Pro...
12月27日・28日、台湾・高雄で開催されたアジア学生交流プログラム(Asian Student Exchange Program: ASEP)に、本校の高校生4名が高雄市立中正高級中學との合同チームで参加しました。本番ではアジア各地からの多くの学校のSDGsに関する優れたプレゼンテーションや文化的なパフォーマンスを...
-
中高 中国語deヨガ講座を実施しました
12月22日、本校にて「中国語deヨガ」講座を実施しました。当日は10名の本校中高生、保護者や教職員が参加をしました。プロのヨガインストラクターをお招きし、中国語での指示を受けながらヨガを実施するという新たな取り組みです。 今回のセッションでは初心者でもチャレンジできる様々なヨガのポーズにチャレンジしながら、寒い冬...
-
高校 オンライン国際交流、「日中高校生対話・協働プログラム」成果発表会を実施しました
12月20日(水)、本校高校1年生〜3年生の12名と中国・南京外国語学校の高校2年生11名とで9月からグループ内で準備を進めてきた協働プロジェクトの成果発表会を実施しました。 生徒たちは各グループでテーマを設定し、様々なツールを用いて中国の高校生と日常より交流や協働プロジェクトの準備を進めてきました。「日中のお正月...
-
高校 オンライン国際交流・ミシガンSMAP第8期を終了しました
12月9日(土)、本校生徒15名とミシガン生徒14名が参加をした「Shiga Michigan Assembly Project for Youth 第8回のオンライン交流会」を終了しました。学期ごとにメンバーを変えて交流を実施しており、今学期の交流では日本語、英語のレベルを問わずに交流したいという気持ちを持った生徒...