• ALL
  • 入試
  • グローバル
  • サイエンス
  • 探究
  • クラブ
  • その他
  • 中高 市制施行50周年記念事業 私たちが守山の未来をつくる中高生サミット

    2021.10.05

    その他

    中高 市制施行50周年記念事業 私たちが守山の未来をつくる中高生サミット

     10月3日(日)守山市民ホールにおいて、若者が地域の将来を考える「私たちが守山の未来をつくる‐中高生サミット」が開催されました。 当日の会場では、市内在住・通学の生徒16人が、市議会議員らに対し、守山市の課題に対する将来像や振興策を提案し熱い討論が行われました。 発表した生徒達は6月から約4ヵ月間、文献調査だけでなく...

  • 高3 コンピュータサイエンスの授業で、ゲーム制作やアプリ制作のオンラインレッスンが始まりました

    2021.09.29

    その他

    高3 コンピュータサイエンスの授業で、ゲーム制作やアプリ制作のオンラインレッスンが始...

     高校3年生の学校設定科目 コンピュータサイエンスの授業では、対面授業が再開した前回の授業より、(株)ライフイズテック様のメンターさんのオンライン指導の下、Unityでゲーム制作やXcodeを使ったiPhoneアプリの制作を行っています。 今年度は、前期は全員がUnityを使ってのゲーム制作とXcodeを使ったiPho...

  • 高2 朝日新聞「声」に掲載 「人を結ぶ 紙の上の出会い」

    2021.09.15

    その他

    高2 朝日新聞「声」に掲載 「人を結ぶ 紙の上の出会い」

    9月14日(火)朝日新聞朝刊(全国版)「声~若い世代」に、高校2年南部雄亮さんの投稿が掲載されました。今年度FTコース全体で通算4人目の掲載となります。 「ノート」のテーマで投稿しました。「このノートは人と人を結びつける役割をしている」とノートは記録ですとか、メモのためとなりがちなところを自らの体験から書き始めていると...

  • 高校 びわ湖ピッチ2021 最優秀賞受賞!

    2021.09.08

    その他

    高校 びわ湖ピッチ2021 最優秀賞受賞!

     2021年8月29日(日)、もりやまキャリアチャレンジの成果発表会として「びわ湖ピッチ2021」が琵琶湖マリオットホテルで開催され、本校生徒所属チーム「カラフル」が最優秀賞を受賞しました。 もりやまキャリアチャレンジとは、滋賀県守山市の中・高・大学生を対象に、地域の魅力・課題からビジネスプランを作り上げ、ピッチイベン...

  • 中高 新しい機材も活用しながらオンライン授業を実施しています

    2021.09.01

    その他

    中高 新しい機材も活用しながらオンライン授業を実施しています

     本日9月1日より、立命館守山中学校・高等学校では、中高全学年、9月12日までの予定で時間割通りにオンライン授業を実施しています。 オンライン授業だけでなく、オンラインの生徒、教室で学んでいる生徒、双方に授業が出来るハイブリッド授業のシステムを普通教室だけでなく、特別教室や講義室等、ほぼ全教室に夏休み期間中、設置工事を...

  • 高2FT 第2回朝日新聞連携講座

    2021.08.31

    その他

    高2FT 第2回朝日新聞連携講座

     8月24日(火)本校にて第2回朝日新聞連携講座が行われました。今回のテーマは「ニュースを読み解く」でした。今回も朝日新聞大阪本社外園周二主査にお越しいただき授業していただきました。 前半は前回の授業で提出された作文などの公開添削でした。この授業では、新聞投稿や天声人語の見出し付けといった新聞に参加しようという取り組み...

  • 東京2020パラリンピック最終聖火ランナー 森﨑可林さんが来校(※9/2 対談動画追加)

    2021.08.30

    その他

    東京2020パラリンピック最終聖火ランナー 森﨑可林さんが来校(※9/2 対談動画追...

     8月27日(金)東京2020パラリンピック最終聖火ランナーを務めた、本校2020年度卒業生森﨑可林さんが来校してくれました。森﨑さんは、現在は立命館大学1回生で、パラ・パワーリフティング競技で活躍されています。校長と対談し、その様子は始業式で放映されました。 森﨑さんは。対談の中で、在校生に「リツ守だからこそいい仲間...

  • 中高 2学期始業式が行われました

    2021.08.30

    その他

    中高 2学期始業式が行われました

     8月30日(月)2時間目、中高合同で、オンライン始業式が行われました。 校長講話で、夏休み中に活躍した各部活動の紹介、パラリンピックの開会式で聖火の最終点火者を務めた本校卒業生森﨑さんとの対談の様子、滋賀県にも緊急事態宣言が発出された中での部活動の原則活動停止、文化祭と芸術鑑賞の延期の決定、9月1日からのオンライン授...

  • 森﨑可林さん(本校卒業生)が2020東京パラリンピック開会式の最終点火者を務めました

    2021.08.25

    その他

    森﨑可林さん(本校卒業生)が2020東京パラリンピック開会式の最終点火者を務めました

     8月24日に開幕した2020東京パラリンピック、本校卒業生の森﨑可林さん(2020年度卒業生)が聖火の最終点火者を務めました。 森﨑さんは立命館大学法学部の1回生、学業の両立を図りながらパラパワーリフティング競技を続けて次世代を担うパラアスリートとして期待され、3年後の2024年パリパラリンピック出場を目指しています...

  • 高2FT 朝日新聞「声」に掲載

    2021.08.20

    その他

    高2FT 朝日新聞「声」に掲載

    8月10日(火)朝日新聞朝刊(全国版)「声~若い世代」に高校2年 朝倉昂士さんの投稿が掲載されました。2年生は朝日新聞連携講座と連動してスタートしてから今回が初めての掲載となります。今年度FTコース全体で通算3人目の掲載となります。 「お祭り」のテーマで投稿しました。学校行事をテーマにお祭りとは「全員が輝くのが本来の姿...

  • «
  • 1
  • …
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • …
  • 95
  • »