-
高2【海外研修事前学習】先輩と交流しました
11月22日(金)と11月29日(金)の2日間、高校2年生の海外研修に向けた事前学習として、昨年度研修を経験した高校3年生が座談会形式でアドバイスをしてくれました。 座談会では、高校3年生が自らの経験をもとに、必要な準備や現地で役立つ情報、さらに海外研修での楽しかったエピソードなどを率直に語ってくれました。和やかな雰...
-
中高 避難訓練を行いました
11月29日(金)の6時間目終わりから7時間目にかけて、地震を想定した避難訓練を実施しました。来月から3月末までアイリスグランド改修工事のため、生徒・教職員ともに新しい避難経路と避難場所の確認を行いました。
-
第11回日本中学生アメリカンフットボール選手権大会決勝トーナメント2回戦 勝利
11月23日(土)に、立命館宇治中学校にて行われた第11回日本中学生アメリカンフットボール選手権大会で、南山中学校と対戦しました。 準備不足から不用意な反則もあり、本当に厳しい試合となりましたが、辛くも14対7で勝利することができました。 次戦は、12月1日(土)に本校グラウンドにて長浜南中学校と対戦いたします。引き続...
-
中学 「第68回滋賀県学生科学賞県展」において学校賞、優秀賞、佳作に選ばれました
本校では、夏休みに取り組んだ理科の課題研究を「滋賀県学生科学賞」に応募しています。 今回、優良賞を受賞した細井琴葉さんの研究テーマは「バレエを物理で考える~Part2~」です。回転という動きに注目し、たくさんのモデルを作成、検証実験を重ねるなど熱心に研究を重ねた成果が審査員から高く評価されました。細井さんが根気強く、そ...
-
「立命館守山駅」登場! JR守山駅構内にサインボードを設置しました
JR守山駅構内に、新たに立命館守山中学校・高等学校の看板を設置いたしました。 この看板は2024年11月12日より公開されており、JR守山駅1番線プラットフォームの階段横に設置されています。上下線ともに、行き交う列車の中からもよくご覧いただけます。 看板は駅名標示ボードのデザインを模しており、中国語簡体字、ハングル、ロ...
-
高校サッカー部 プリンスリーグ関西U18への昇格戦に滋賀代表として出場決定!~各リー...
2024年4月から始まった高円宮杯U18リーグ滋賀2024 1部リーグ戦が、先日11月23日の最終節をもって終了となりました。このリーグ戦は全18節を行い、上位2チームが関西リーグへの昇格戦に滋賀県代表として進むことができます。 本校は草津東高校と勝ち点で並びましたが、得失点差で上回り、僅差の2位で残り2節に挑みました...
-
高校 SDGsボランティアサークルの挑戦—琵琶湖の魅力を広げるカルタ体験 in 滋...
11月2日(土)、私たちSDGsサークルは滋賀県万博プレイベント「滋賀ミライエキスポ」に出展しました。当日は琵琶湖ホールのホワイエにブースを設け、私たちが作成したカルタの体験会や、これまでの活動をまとめたポスターの展示を行いました。 体験会にはお子さまを中心とした多くの方々にご参加いただき、たくさんの笑顔に出会うこ...
-
高校美術部 第44回近畿高校総合文化祭に出品しました
高校3年生の藤村吉朗さんが、11月16日(土)に福井県で開催された近畿高等学校総合文化祭に作品を出品しました。 藤村さんの作品は福井県立美術館に展示され、また、越前和紙を使った交流会にも参加しました。
-
高校SSH 2024年度恐竜博物館研修を実施しました
11月2日に「2024年度 福井県立恐竜博物館研修」(希望者対象)を実施しました。 昨年度と同様に事前学習として、10月18日に福井県立恐竜博物館の学芸員 寺田和雄氏を本校にお招きし、高校1年生を対象に恐竜特別授業をしていただきました。これまで恐竜について抱いていたイメージが覆る、大変興味深い内容でした。 午前中...
-
高大連携科目 サイエンスAPⅠ「大学0回生プロジェクト2024」始動!
「サイエンスAP Ⅰ」は、高大連携プログラムの一環として、びわこ・くさつキャンパス(BKC)で毎週木曜日に開講されています。このプログラムの一つの企画として「大学0回生プロジェクト」が11月7日からスタートし、BKCと大阪いばらきキャンパス(OIC)の理系学部で、約4週間にわたる特別講座が実施されています。 今年度は、...