• ALL
  • 入試
  • グローバル
  • サイエンス
  • 探究
  • クラブ
  • その他
  • 中学 合唱コンクール開催される

    2019.02.07

    その他

    中学 合唱コンクール開催される

     2月2日(土)守山市民ホールにおいて、第12回合唱コンクールが開催されました。全15クラスが自由曲1曲と、学年合同合唱を披露しました。 合唱コンクールへ向けて冬休みが開けてすぐ練習をはじめました。朝は7時30分頃から校内のあちらこちらでピアノや歌声が聞こえていた日々でした。この日まで練習してきた素敵なハーモニーが会場...

  • 中高Sci-Tech部 第12回淡海の川づくりフォーラムで4年連続の入賞

    2019.02.07

    クラブ

    中高Sci-Tech部 第12回淡海の川づくりフォーラムで4年連続の入賞

     2月3日(日)滋賀県危機管理センターで第12回淡海の川づくりフォーラム(主催:フォーラム実行委員会・滋賀県)が開催されました。本校も中高Sci-Tech部高校1年の池田 雅之君、影山礼於君、中学3年の菱本悠仁君の3名のチームで参加し、4年連続の入賞をすることができました。 このフォーラムは、琵琶湖や周辺の河川にまつわ...

  • 中1 京都新聞「声~若いこだま」に掲載

    2019.02.07

    その他

    中1 京都新聞「声~若いこだま」に掲載

     1月9日(水)の京都新聞朝刊「声~若いこだま」の欄に、中学1年生の鯨井彩矢さん、長谷川絢香さん、野添穂乃花さんの投稿が掲載されました。12期生のNIEの取り組みとして、13日人目~15人目の掲載となります。 今回は初めての投稿ということもあり、特にテーマは設けず、普段考えていることや興味を持っていることなどについて書...

  • 中高美術部 国際交流壁画がパキスタンに届きました

    2019.02.06

    グローバル

    中高美術部 国際交流壁画がパキスタンに届きました

     美術部が本年度取り組んでいるパキスタンとの国際交流壁画は、パキスタンに届き、現在半分をModernage Public School & Girls College、 Abbottabad、 Pakistanの生徒さんたちが描いています。私たちは、作品と共に、日本の五重塔や平等院などの文化財や桜の花を飛び出すカードに...

  • 中1 京都新聞「声~若いこだま」に掲載

    2019.02.06

    その他

    中1 京都新聞「声~若いこだま」に掲載

     12月26日(水)の京都新聞朝刊「声~若いこだま」の欄に、中学1年生の加藤巧海さんと濱谷茉友子さんの投稿が掲載されました。12期生のNIEの取り組みとして、11人目と12人目の掲載となります。今回は初めての投稿ということもあり、特にテーマは設けず、普段考えていることや興味を持っていることなどについて書きました。 ■加...

  • 中3 朝日新聞「声」に掲載

    2019.02.06

    その他

    中3 朝日新聞「声」に掲載

    2月5日(金)朝日新聞朝刊(大阪本社版)「声~若い世代」に中学3年生の丸山颯太さんの投稿が掲載されました。今年度の掲載は17回目となり、10期生のNIEの取り組みとして通算44回となりました。また、丸山さんは初めての掲載、合計32人目の掲載となりました。 「働くって」のテーマで投稿したものです。働く父の転勤を「挑戦」と...

  • 高2AMC 海外研修の第3回・第4回事前学習を実施

    2019.02.04

    グローバル

    高2AMC 海外研修の第3回・第4回事前学習を実施

     1月26日は高校2年生の海外研修の第3回事前学習および保護者説明会を行いました。雪の中多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。 また、2月2日は学年報告会に向けて発表を行うコースも多くありました。カナダコースではそれぞれのグループの調べ学習を発表。シカゴコースは文化交流のソーラン節の練習が始まって...

  • 中学校キャンパス見学会(3月2日) 受付を締め切らせていただきました

    2019.02.01

    その他

    中学校キャンパス見学会(3月2日) 受付を締め切らせていただきました

     3月2日(土)に実施予定の中学校キャンパス見学会につきまして、定員に達しましたので受付を締め切りました。たくさんのお申し込み、誠にありがとうございました。 立命館守山中学校・高等学校では、今後も様々なイベントを予定しております。ぜひ、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

  • 高1 世界を変えるリツモリ生 地元栗東市版のゴミ出し情報アプリを作成

    2019.02.01

    その他

    高1 世界を変えるリツモリ生 地元栗東市版のゴミ出し情報アプリを作成

    「シビックテクノロジー」IT技術を通じて社会問題の解決を図る 高校1年の伊藤祐聖くんが、ゴミ出しアプリ栗東市版を完成し、2018年12月24日の京都新聞に掲載されました。 伊藤くんは栗東西中学校時代に全国U-22プログラミングコンテストで入賞。今回は昨年8月に開かれたIT技術を通じて社会問題を解決する「シビックテクノロ...

  • 高校サッカー部 韓国サッカーチーム CHUNG RYONG FC(U-18)が来校

    2019.01.31

    クラブ

    高校サッカー部 韓国サッカーチーム CHUNG RYONG FC(U-18)が来校

    1/30(水)放課後、韓国からCHUNG RYONG FC U-18(チョンヨンFC)チームが本校に来校し、高校サッカー部とトレーニングマッチを行いました。日が暮れるとともに気温が下がり、肌を刺すような寒さの中、高校生同士が熱い闘いを繰り広げてくれました。また、試合が終わればともにサッカー仲間として、互いの健闘を称えあ...

  • «
  • 1
  • …
  • 170
  • 171
  • 172
  • 173
  • 174
  • …
  • 234
  • »