-
高3 中高大院連携講座 サイエンスAPⅠ・Ⅱ『理系5学部によるミニレクチャ―(スポー...
高校3年生GLsコース(理系52名)を対象としたサイエンスAPⅠ・Ⅱ授業は、本校の教育活動の骨子でもある中高大院連携を担う特色ある講座の一つです。 サイエンスAPⅠでは主として、理系学部が多くある立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)の大学施設を視察し、さらに5学部(理工・情報理工・生命科学・薬・スポ健)の研究...
-
高3 中高大院連携講座 サイエンスAPⅠ・Ⅱ『理系5学部によるミニレクチャ―(理工学...
高校3年生GLsコース(理系52名)を対象としたサイエンスAPⅠ・Ⅱ授業は、本校の教育活動の骨子でもある中高大院連携を担う特色ある講座の一つです。 サイエンスAPⅠでは主として、理系学部が多くある立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)の大学施設を視察し、さらに5学部(理工・情報理工・生命科学・薬・スポ健)の研究...
-
中高大院連携講座 サイエンスAPⅠ・Ⅱ 『始動』
高校3年生GLsコース(理系52名)を対象としたサイ...
-
高3 中高大院連携講座 サイエンスAP Ⅰ・Ⅱ『始動』
高校3年生GLsコース(理系52名)を対象としたサイエンスAPⅠ・Ⅱ授業は、本校の教育活動の骨子でもある中高大院連携を担う特色ある講座の一つです。 サイエンスAPⅠでは主として、理系学部が多くある立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)の大学施設を視察し、さらに5学部(理工・情報理工・生命科学・薬・スポ健)の研究...
-
高校 君付さん「サイエンスインカレ」でマイクロプラスチックについて発表しました
-
高校 SAP(Science Academic Presentation)を行いまし...
3月10日、高校生による今年1年間の探究活動・課外活動の成果発表として、SAP(Science Academic Presentation)を開催しました(当初の予定では、1/30に本校を会場として開催する計画でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から登校を自粛し、延期していた取り組みです)。 すでに卒業し...
-
高校FT 滋賀医科大学連携事業「医療基礎セミナー(高1)」を実施しました
3月11日(水)に本校にて、高1FTコースの総合...
-
高校FT 滋賀医科大学連携事業「医療基礎セミナー(高1)」
3月11日(水)に本校にて、高1FTコースの総合的な学習の一貫として、滋賀医科大学連携事業「医療基礎セミナー(高1)」が実施されました。 この講座は、生徒の医学部医学科および医療系学科に関する理解を深め、医療人の社会的役割を認識し、使命感を持って進路選択を行う生徒を育てることや、大学との連携講座により内的動機を高め、...
-
高校 「理系探究アワード」が開催されました
2月20日、立命館大学主催の「理系探究アワ...
-
高校 「理系探究アワード」が開催されました
2月20日、立命館大学主催の「理系探究アワード」が開催されました。理工学部及び生命科学部に進学予定の生徒が集まり、各附属校の代表生徒の探究活動の成果発表に耳を傾けました。 本校からはサイエンスAPと理数探究Ⅱで選ばれた代表3グループが発表しました。コロナ禍の影響でZoomを利用するという難しい状況での発表となりました...