• ALL
  • グローバル
  • サイエンス
  • 探究
  • クラブ
  • 入試
  • その他
  • 高校 体育祭を開催しました

    2023.06.14

    その他

    高校 体育祭を開催しました

    6月13日(火)、2023年度高校体育祭を実施しました。

  • 高校サイエンスAP 理工学部・和田浩史教授による「ミウラ折り」の話

    2023.06.13

    サイエンス探究

    高校サイエンスAP 理工学部・和田浩史教授による「ミウラ折り・・・

    6月8日(木)に、BKCのコラーニングハウスⅡにて高校3年のAPⅠの授業で、理工学部の和田浩史教授より「かたちの物理学」というタイトルで「収納と展開」についてレクチャーしていただきました。  「地球上の生物は様々な形をしていて、いろいろな動きをしている」という話から、「この世界にある生物や地表や宇宙など実に多様な現象が...

  • 高校サッカー部 滋賀県春季総体(インターハイ滋賀予選)大会優秀選手に小笠原さん、伴さん2名が選出されました

    2023.06.12

    クラブ

    高校サッカー部 滋賀県春季総体(インターハイ滋賀予選)大会優・・・

     去る6月3日、滋賀県高校春季総体 兼 インターハイ滋賀予選 サッカー競技において、大会優秀選手16名が選出され、本校から小笠原悠太さん(3年)と伴煌太さん(3年)の2名が選出されました。  2人の今後の活躍に期待したいと思います。

  • 中学アメフト部 春季関西中学選手権大会準決勝 vs関西学院中学延長戦 勝利! 10年ぶりの決勝進出へ

    2023.06.12

    クラブ

    中学アメフト部 春季関西中学選手権大会準決勝 vs関西学院中・・・

     6月11日(日)、関西学院大学第3フィールドにて、春季関西中学選手権大会準決勝が行われました。  前半オフェンスはランプレーが全く出ず、リズムに乗ることができずにディフェンスの時間が長くなります。ディフエンスはねばって関西学院の攻撃を抑えていましたが、2本のタッチダウンを許し、0-13で折り返します。後半徹底したパス...

  • 高3理系講演会「月にくらす時代のみなさんへ」を開催しました(立命大・佐伯教授)

    2023.06.12

    サイエンス探究

    高3理系講演会「月にくらす時代のみなさんへ」を開催しました(・・・

    6月7日(水)、高校3年理系生徒のための特別講演会を開催しました。 今回の講演会では、立命館大学・総合科学技術研究機構の佐伯和人教授より「月にくらす時代のみなさんへ」というタイトルで、「なぜ月面の研究をするのか」や「これからの月面での研究の方向性」などについてお話していただきました。 最初に、「なぜ宇宙探査を目指すのか...

  • 高校将棋部 全国高等学校将棋竜王戦滋賀県予選 入賞

    2023.06.09

    クラブ

    高校将棋部 全国高等学校将棋竜王戦滋賀県予選 入賞

    6月3日(土)に、第36回全国高等学校将棋竜王戦滋賀県予選が、滋賀県立湖南農業高等学校で行われ、以下の通りに入賞しました。 〇1部[滋賀県代表決定戦] 優勝  南出陽向さん(3年) 準優勝 新野貴也さん(3年) 第3位  榊原瑛人さん(2年) 第4位  福井秀基さん(2年) 〇女子の部[滋賀県女子竜王決定戦] 優勝  ...

  • 第1回オープンキャンパスのスケジュールについて

    2023.06.08

    第1回オープンキャンパスのスケジュールについて

    6月17日(土)に本校で開催予定の、第1回オープンキャンパスのスケジュールを公開します。 当日、有意義にキャンパス内を見学していただくために是非ご活用ください。 ※当日資料としてお配りします。 申込みはこちら 申込は6月12日(正午)まで ▶中学オープンキャンパス ▶高校オープンキャンパス

  • 高校陸上競技部 春季総体出場決定しました

    2023.06.07

    クラブ

    高校陸上競技部 春季総体出場決定しました

     6月1日(木)~6月4日(日)に開催された、滋賀県高校春季総体において多くの選手が活躍し、近畿総体の出場権を獲得しました。  2日(金)は雨で中止になり、3日(土)4日(土)は30℃近く気温が上昇し、競技に集中しにくい過酷な環境下ではありましたが、自分達が今発揮できる最大限の力を出し切ってくれました。  応援に来てく...

  • 高2 日本史探究 下之郷史跡で弥生時代の稲作を実証実験をしました

    2023.06.07

    その他探究

    高2 日本史探究 下之郷史跡で弥生時代の稲作を実証実験をしま・・・

     今年度から開講された高2選択「日本史探究」の授業で、下之郷史跡公園へフィールドワークに行きました。  下之郷遺跡は、本校から徒歩25分程度のところにある守山市下之郷町で発見された弥生時代中期の大環濠集落で、この時代の環濠集落としては、滋賀県最大、全国でも屈指の規模を誇っています。この由緒ある遺跡で、弥生時代の稲作につ...

  • 高3 国際協力で「グラレコ」を学びました

    2023.06.07

    その他

    高3 国際協力で「グラレコ」を学びました

     高3文系必修「国際協力」という授業で、NPO法人山科醍醐こどものひろばの、ファシリテーショングラフィッカー三宅正太氏をお招きして、グラフィックレコーディングについて学びました。  グラフィックレコーディング(通称グラレコ)は、コミュニケーションを可視化する手法の1つです。たとえば、何か社会課題を解決するためにグループ...

  • «
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • …
  • 32
  • »