-
中1 京都新聞「声~若いこだま」に掲載
12月19日(水)の京都新聞朝刊「声~若いこだま」の欄に、中学1年生の碧山綾香さんと澤星来さんの投稿が掲載されました。12期生のNIEの取り組みとして、9人目と10人目の掲載となります。 今回は初めての投稿ということもあり、特にテーマは設けず、普段考えていることや興味を持っていることなどについて書きました。■碧山綾香...
-
中高 2学期終業式を行いました
12月22日(土)中高2学期終業式を行いました。学校長より講話のあと、2学期に活躍した生徒の表彰や生徒部主任からの冬休みの過ごし方について説明がありました。高校では、1月に帰国する留学生のスピーチもありました。また、中高ともに道徳講演会も行われました。3学期の始業式は2019年1月8日(火)となります。
-
中高吹奏楽部 クリスマスコンサートを開催しました
12 月 21 日(金)守山市民ホールにて「立命館守山中学校・高等学校吹奏楽部 クリスマスコンサート 2018~中川英二郎氏を迎えて~」を開催いたしました。中高合同での「クリスマスキャロル」の合唱に始まった第1部。中学生は、様々なシーンが浮かんでくるような「ノートルダムの鐘」を力強く、優しく、そしてさわやかに、高校生は...
-
中3 1年を締めくくる講演会~朝日新聞「声」編集長をお迎えし・・・
12月20日(木)LHRの時間を利用して中学3年生がRのチカラVol.3「1年を締めくくる講演会」を行いました。講師は、朝日新聞大阪本社 塩谷祐一「声」編集長にお願いしました。中学3年は朝日新聞の「声」に投稿を3年間続けています。2018年を締めくくると共に、投稿を読み続けていただいた塩谷編集長に「生徒たちに送るメッ...
-
高3 交換留学プログラム・留学生特別報奨制度で最優秀賞を受賞・・・
高校3年生の吉田新珠さんが、日本国際生活体験協会(EIL)より留学生特別報奨制度において最優秀賞を受賞しました。 高校2年生時1年間カナダに留学していた吉田さんは、留学後に自らの留学体験を文章や写真、イラストを用いて交換留学体験アルバムにまとめ提出したところ、国際交流や異文化理解への情熱と努力が評価されました。本校で...
-
立命館附属中学校合同説明会のご案内
-
中学 アメリカの小学生とのLetter Exchange
現在中学国際交流委員がアメリカの小学生と英語で手紙を交換する企画を実施しています。相手校はアメリカ・オクラホマ州のJefferson Heights Elementary Schoolです。本校の中学生は二人一組で英文を作成し、 好きな色や流行っているゲーム、社会の授業で学んでいることなどを紹介し合っていました。普段の...
-
高2AMC 海外研修事前学習がスタートしました
12月15日(土)、3月に実施するAMC高校2年生海外研修の事前学習がスタートしました。 本校の海外研修では、本物と出会い、自分のキャリアを世界を舞台に考える機会とするために、事前学習で入念な準備をします。今年度は4カ国7地域に分かれての実施となり、それぞれのコースでの研修目的が異なるため、事前学習もコース別に6回に...
-
中高美術部 パキスタンとの交流壁画制作が京都新聞に掲載されま・・・
美術部のパキスタンとの交流壁画制作が開始し、その様子が京都新聞に掲載されました。9月よりModernage Public S & C (Girls)と交流を深め、10月には私たちのテーマである「私たちが未来に向けてできることは何か」についてICTを活用し、意見交流をしてきました。11月30日にはSkypeで壁画に描くテ...
-
高校 PFJ 12月彦根で朝市出店
12月16日(日)に、私たちボランティアグループのPray For Japan Project (以下PFJ)は、月に1回彦根で開催される朝市に出店しました。売り物であるミンク鯨の缶詰は、東北から直接仕入れています。他にも、ミサンガやアクセサリーなどPFJの手作りのものも売りました。朝市当日、予報では雨ということで心配...