-
高2 英語プレゼンテーションコンテスト
On February 7, 2020 We, the second year students in the high school had a Presentation Contest. All the speakers and MCs made a great effort to make their prese...
-
高校FTコース 朝日新聞社とNY研修で連携
2月10日(月)朝日新聞大阪本社より塩谷祐一大阪本社編集センター長、外園周二主査にご来校いただき、2020年度より朝日新聞社様のご協力のもと、FTコースニューヨーク研修(以下NY研修)において事前学習で連携していくことを確認しました。 2020年11月7日出発を予定しているNY研修は、国際連合、コロンビア大学での学び...
-
中学 守山市教育研究発表大会に参加しました
2月5日(水)、守山市民ホールで行われた教育研究発表大会に本校の中学生9名が参加し、守山市と韓国・公州市の中学生の相互派遣事業の報告を発表しました。去年の8月に本校生徒が公州市を訪問し、今年の1月、公州市の中学生が本校を訪問しました。この2回にわたる交流を通じて、韓国の中学生との友情を深めることができ、生徒たちにとっ...
-
立命館大学 国際協力団体IROHAが本校中学3年生に国際交流に関する授業を行いました
1月31日(金)立命館大学の国際協力団体IROHAが本校中学3年生に国際交流に関する授業を行いました。国際協力団体IROHAはカンボジアへ教育支援を展開している立命館大学公認の学生団体です。発足して10年、本校の卒業生も多く在籍してきました。 今回の授業では、年2回のカンボジア訪問の様子を教えてもらい、クイズを通して...
-
高校グローバルコース留学説明会を開催しました
1月29日(木)、高校グローバルコース留学プログラム説明会を開催しました。留学に関心を持つ中学生・高校生と保護者の皆さま50名を超える参加を頂き、本校生の留学への関心の高さが伺えました。 本校では、海外でチャレンジしてみたいという生徒の意欲を支援するため、留学支援制度を整備しています。更に、今年度より、高校グローバル...
-
AFTER FOCUSで子供英語食堂について発表しました
1月25日(土)、高校3年生GLクラスの内山 歩奈さん、工藤 愛弓さん2名が、「守山駅前英語子ども食堂」プロジェクトについてAFTER FOCUSでの発表を行いました。このプロジェクトは、「一般社団法人おたがいさん」が主催する駅前子ども食堂に、高校生が英語を使って運営に協力する取り組みです。AFTER FOCUSは立命...
-
中学 ターム留学出発!
1月24日(金)関西国際空港より6名の中学3年生がニュージーランドへ飛び立ちました。これは本校で今年度より開始した初めてのターム留学です。これまでホームステイケーススタディや現地の学校生活について事前学習を重ね、どう過ごし、様々な起こり得る問題にどのように対応すれば良いかを学んできました。引率の先生もなしに自分たちの...
-
高校 ギャップタームプログラム・日本語教師インターンシップ開始
1月20日(月)ポーランド・クラクフのサンスター日本語学校へ、本校3年生GLクラスの南花音さんが出発しました。ギャップタームプログラムは大学への接続の時期に、高校生活で学んだ知識や経験を生かし、世界でチャレンジすることを目指したGLコースの取り組みです。サンスター日本語学校とはこれまでにも相互に交流を行なっており、南...
-
守山市公州市・中学生相互派遣プログラム受け入れ事業を実施 ~公州市中学生9名が本校を...
2020年1月9日(木)から1月13日(月)、韓国・公州師範大学附設中学校の中学生9名が本校を訪れ、本校の中学生と交流を行いました。これは守山市の支援も受け、姉妹都市である韓国・公州市にある公州師範大学附設中学校との相互派遣プログラムの受け入れ事業となります。公州市の生徒達は、公州を昨年8月に訪問した本校生徒と再会し...
-
中高 Asian Student Exchange Programに参加しました
2019年12月22日から28日にかけて、台湾の高雄で開催されたASEP(Asian Student Exchange Program)に、本校から11名の生徒(高校生8名と中学生3名)が参加しました。 現地の高雄市立中正高級中学と高雄工業高等学校の生徒達と2つの日台合同チームを作り、ASEPの今年のテーマである『S...