-
高校「日本・中国ティーンエイジアンバサダー中国プログラム」に参加しました
10月13日〜20日、公益財団法人イオンワンパーセントクラブによる「ティーンエイジアンバサダー」事業が中国にて実施され10名の本校高校生が日本の小大使として参加しました。このプログラムは日本と海外の高校生が、互いの国を訪問し、国際的な相互理解と親交を深める交流プログラムで、日本からは本校を含め4校が選ばれ参加していま...
-
デジモリ 〜生成AI・メタバースが切り拓く保健室と英語学習のミライ〜
立命館守山中学校・高等学校では、生徒、卒業生、教職員が協力して、「デジタル保健室」をともに創るプロジェクトが進行中です。今回は、その発展形として「あすなろ祭」で「デジモリ」と題し、生成AIとメタバースを活用した英語ワークショップと探究学習の成果発表を行いました。 このプロジェクトは、東京書籍株式会社が開発を進めるメ...
-
高3 「チャレンジトークフェス」を実施しました
9月27日(金)、高校3年生のLHR(ロングホームルーム)の時間を利用して、高3学年団が企画した「チャレンジトークフェス」が行われました。このイベントは、立候補制の有志企画にもかかわらず、多くの生徒が積極的に立候補し、大いに盛り上がる充実した時間となりました。 この取り組みは、クラスやコース、さらには世代を超え、生...
-
高1 高2 Global Leadership Programを実施しました
本校では立命館学園の教学理念「平和と民主主義」に寄与するグローバルリーダー育成に向け、本校高校生が世界の現実を知り、自分たちの将来に向けてチャレンジする学校プログラムとして「Global Leadership Program」を毎年実施しています。今年度は8月2日~8月13日、高校1年、2年から選抜された4名の生徒が...
-
高校 国際ボランティア生徒とProjects Abroad中村代表との対面が実現!
9月4日(水)、Projects Abroad日本支店代表の中村様が本校に来校され、同団体の国際ボランティアプログラムに参加した生徒たちとの対面が実現しました。団体がネパールで実施している医療ボランティアプログラムに、高校3年の松岡佑季さんが昨年夏に参加し、また高校2年の前田京希さんが本年12月に参加予定です。Proj...
-
中学 2024年度中学生韓国公州市相互派遣プログラム
8月19日(月)~23日(金)、本校の中学生6名が「2024年度 中学生韓国公州市相互派遣プログラム」にて、韓国の公州市にある公州大学附属中学校を訪問しました。本プログラムは2019年に開始され、コロナ禍でのオンライン交流期間を経て、今回が3回目の現地渡航となります。 滞在中、6名の生徒たちは韓国の中学生バディ8名と共...
-
高校 国際プレゼンテーション大会「第26回World Youth Meeting 2...
8月6日~8月7日、国際プレゼンテーション大会「第26回World Youth Meeting 2024」が立命館大学びわこ草津キャンパスと日本福祉大学東海キャンパスの2会場で開催されました。本校からは高校生5名が参加し、台湾姉妹校の高雄中正高級中学の高校生2名との協働チームで英語でのプレゼンテーションを行いました。...
-
東進Global English Campを実施しました
7月30日〜8月3日の5日間、本校にて東進Global English Campを実施し、本校中高生および県内の高校生が参加をしました。今年はイギリスの名門・オックスフォード大学、UCL(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン)、アメリカ・ニューヨークのコーネル大学の学生3名がコーチとして来校してくれました。 緊張感の...
-
高校 イオンワンパーセント・ティーンエイジアンバサダー日本プログラム中国受入を終了し...
7月15日~20日、公益財団法人イオンワンパーセントクラブが実施されている高校生国際交流事業「ティーンエイジ アンバサダー」プログラムに、本校高校生10名が参加をしました。本校は滋賀県の姉妹都市である湖南省・長沙博納第二附属中學の受入校として、日本4校のうち1校に選ばれての参加となりました。相互訪問を通じた国際的な相...
-
高校生11名が模擬国連大阪(Osaka Model United Nations)に...
This month, 11 Ritsumori High School students took part in the 2024 Osaka MUN. The event was organized by Kansai International High School and attended by aroun...