-
高校 USA Week 第3弾 滋賀県相互派遣事業・ミシガン生徒受け入れを実施しまし...
6月28日から7月12日までの2週間、ミシガンからの高校生、Tolbyくん、Mrcoくん、Kristinさんの3名を受け入れました。これは2019年度滋賀県高校生海外相互派遣事業で本校の生徒との相互派遣の生徒たちとなります。それぞれ派遣生徒のクラスに入って過ごした2週間、日本の高校生活を体験することができたことはもちろ...
-
【USA Week第2弾】短期米国青少年グループ留学受け入れプログラム・ウィサヒコン...
7月1日から7月8日の1週間、アメリカ・ペンシルベニア州ウィサヒコン高校生10名を高校1年生グローバル(GL)コースにて受け入れました。昨年度ローラシアン協会が企画されているTOMODACHI Hondaグローバル・リーダーシッププログラムに本校生徒が参加し、今回の「短期米国青少年グループ留学受け入れプログラム」受け...
-
ペンシルベニア・ミシガンから高校生来日!Welcome party を開催しました
7月2日の放課後、国際交流委員やホームステイ受け入れ生徒を始めとする生徒主催のWelcome partyが行われ、ペンシルベニア・ウィサヒコン高校生10名と教員3名、ミシガン州高校生3名を歓迎しました。 サンドウィッチなどの軽食をいただきながら会話を楽しみ、アクティビティとして七夕の短冊にお願いを書いたり、留学生の名...
-
Global Week 開始! USA Week 実施中
~グレンブルックサウス高校からの学校訪問を受け入れました~ 6月末よりGlobal Weekがスタートしました。この期間、多くの海外からの学校訪問受け入れを予定しています。6月20日から7月8日まではUSA Weekを実施中。アメリカから3つの高校生団体の受け入れを行っています。 第1弾は6月20日から5日間、シカゴ・...
-
中高 立守留学フェア開催
6月15日に本校コミュニテーセンターにて立守留学フェアを開催いたしました。説明会では、高校3年の 南花音さんと 田中麻耶さんが留学経験を発表し、参加者の生徒や保護者の皆さんが耳を傾けている様子が印象的でした。説明会終了後、留学をサポートしてくださっている代理店7社のブースでは、参加者の皆さんが熱心に留学に関する相談や留...
-
ハラルフード試食会を行いました
6月12日(木)放課後、国際交流委員やグローバルクラスの有志生徒が集まり、ハラルフードの試食会が行われました。 ハラルフードとは、食事内容に制限のあるイスラム教徒(豚や酒などが禁止されている)でも安心して食べることのできる食べ物のことを指します。試食会では、いつも食べない味や新しい食の雰囲気に触れながら、店長や先生た...
-
滋賀県高校生海外相互派遣事業代表生徒に選抜されました
6月11日、滋賀県高校生海外相互派遣事業説明会がコラボしが21にて実施されました。高校の体育祭当日ではありましたが、高校1年生GLコースの渋谷 樺怜さん、AMコースの雲林院 朝さん、福岡 直人さんの3名が本校から参加しました。相互派遣となるため、代表生徒たちは6月28日から7月12日の2週間ミシガンからの生徒のホーム...
-
中学 英語プレゼンテーション講座
今年度も英検準2級以上を取得している希望生徒を対象に、外部講師を招いての英語プレゼンテーション講座を行っています。 年15回の講座を通して英語でのプレゼンテーションの方法を学び、1月の個人発表に向けて、みな真剣、かつ楽しみながら受講をしています。1年生の積極性に押されて、2年生、3年生が触発され、良い雰囲気で学年の枠...
-
中1 English Lunch 開催
本年度第1回目のEnglish Lunchが5月30日(木)に、第2回目が6月6日(木)に中学1年生の教室前で開催されました。英語に興味がある生徒が集まり、お昼休みに本校英語科教員と英語で様々な話をしました。Jordan先生が持ってきてくれたカードゲームをしながら英語でお互いに質問を問いかけました。両日とも様々な委員...
-
中1 世界一大きな授業を実施
5月30日(木)6限目にメディアホールにて中学1年生を対象に世界一大きな授業を実施しました。本校がユネスコスクールであることから、世界の問題に行動を起こすためのグローバル・リーダー育成のためのグローバルマインドを養うための取り組みの1つです。SDGsの17のゴールを紹介すると、生徒たちも既に授業の中で学んだり、町中で...