-
中2 ミステリーデザイナー眞形隆之氏から謎解き作りのコツを学びました
6月5日(水)、メディアホールにてミステリーデザイナーの眞形隆之氏による講演会を受講しました。4月26日(金)に実施したOIC(大阪いばらきキャンパス)の謎解き問題を基に、改善方法やヒントの出し方についてご指導いただきました。これまで数多くの謎解き問題を制作されてきた眞形氏のアドバイスに、生徒たちは興味津々で耳を傾けて...
-
中2 キャリア学習 お仕事講演会を実施しました
6月14日に、お仕事講演会を実施しました。この講演会は、春休みの課題でお仕事新聞を提出し、その中でも特にお話を聞きたいと生徒たちが感じた方々に、お話をしていただく会です。本日、生徒たちのためにお話ししてくださいました保護者の皆さまと地域の方々に改めて感謝申し上げます。 講演の中には、お仕事新聞には表現しきれなかった...
-
中学 「2024私の想い 主張大会」が開催されました
2024年6月5日(水)1~3時間目、本校メディアホールにて、「2024私の想い 主張大会」が開催されました。 この日のために、中学校の全生徒が自分の主張したいこと、伝えたいことを原稿用紙にまとめ、発表に取り組みました。主張大会では各クラスで選ばれた代表者が壇上で自分の思いを精一杯伝えました。 発表者は以下の通りです。...
-
高校 カンボジア小学校教育ボランティアプロジェクト始動
6月13日、カンボジア・シェムリアップの小学校教員であるマヌット先生、日本福祉大学 影戸教授、日本福祉大学附属高校 君塚先生をお迎えし、学校見学、交流授業や教員・生徒との懇談を実施しました。これは、本校で今年度より開始した「カンボジア小学校教育ボランティアプロジェクト」の一環で実施したものです。日本福祉大学附属高校の...
-
高校サッカー 春季総体サッカー競技優秀選手に本校から3名選出
6月8日に幕を閉じた春季高校総体サッカー競技において、準優勝を果たした本校から3名の選手が優秀選手として選出されました。今後の彼らのさらなる活躍を期待しております。 GK 上田 楓さん (写真左) FW 氷見 亮陽さん (写真中央) MF 脇 拓実さん (写真右)
-
高2 日本史探究 下之郷遺跡で弥生時代の稲作体験を行いました
昨年度に引き続き、今年度も高2選択「日本史探究」の授業において、下之郷遺跡公園へフィールドワークに行きました。 下之郷遺跡は、本校から徒歩25分ほどのところにある、守山市下之郷町で発見された滋賀県最大、弥生時代中期の大規模な多重環濠集落です。この由緒ある遺跡で守山市立埋蔵文化財センターの方のご協力のもと、弥生時代の...
-
中高 トルコペンパル・プロジェクト
6月13日(木)、トルコの提携校であるキャルタネ・アナドル・リセセより、本校のペンパルプロジェクトに参加している中高生29名の生徒たちへの返事が届きました。3月に送付した手紙が一度本校に帰ってきてしまうトラブルもあり、生徒たちも「無事に届きますように」と願っていた手紙が無事に現地に到着し、返事を書いてくれたものとなり...
-
高2 海外研修コース決定前事前講演会を実施しました
高校2年生AMGLコースでは、今年度9カ国8コースの海外研修を2025年3月に実施予定です。6月7日、コース決定に先立って、海外研修に参加する意義についてタイガーモブ株式会社の中村寛大様によるご講演を実施いただきました。 なぜ立命館守山ではGame Changerを育てようとしているのか、なぜあなたはこの学校を選ん...
-
高校 ドイツからの留学生が長期の留学期間を終了しました
ドイツ・ニーダーザクセン州より昨年8月から本校に留学していたパウラ・グルーンワルドさんが、長期の留学期間を終了して帰国しました。パウラさんは高校グローバルコースに所属し、1年生の2学期間と2年生の1学期間を毎日本校生と一緒に授業を受けたり、放課後はバレーボール部にて活動したり、体育祭も全力で楽しんだりし、本校での学校...
-
高校サッカー部 春季滋賀総体決勝で近江高校に惜敗。準優勝におわる
6月8日(土)、東近江市にある布引グリーンスタジアムにて、全国インターハイ滋賀予選である春季総体の決勝戦が行われました。 対戦相手は今年正月の全国高校サッカー選手権大会で惜しくも準優勝となった近江高校でした。試合序盤は立命館守山ペースでしたが、前半10分に近江高校の見事なカウンターから失点をしました。その後も近江ゴール...