-
中学硬式テニス部 全国私立中学校テニス選手権に出場決定!
硬式テニス部男子・女子共に滋賀県を代表し、10月に開催された近畿私立中学校テニス選手権近畿予選に出場しました。 各府県の地区大会を勝ち進んだ強豪校が集まる大会となります。 《結果》 団体戦 男子 1回戦 女子 第5位 男子は強豪校相手に一生懸命プレーしましたが、惜しくも敗退となりました。 女子は粘り強いプレ...
-
高校SSH 恐竜博物館研修を実施しました
10月22日(日)に「福井県立恐竜博物館研修」を実施しました。今年度は事前学習として、9月29日(金)に福井県立恐竜博物館の学芸員 寺田和雄氏を本校にお招きし、高校1年生を対象に恐竜特別授業をしました。これまで恐竜について思っていたイメージが覆る、とても興味深い内容でした。そこで興味を持った生徒も多く、その後の「福井...
-
韓国公州師範大学附設中学校より中学生8名を受け入れました
10月23日から26日まで、韓国公州師範大学附設中学校より中学生8名を受け入れました。今年6月には本校生8名が韓国公州市を訪れて同中学校を訪問し、温かい歓迎を受けて交流させて頂きました。 本事業は、守山市と韓国公州市との姉妹都市提携に基づく交流で、2019年に第1回の派遣と受け入れを行いました。その後コロナ禍で対面...
-
高校 JENESYS(対日理解促進交流プログラム)韓国高校生訪日団の受け入れを行いま...
10月第4週は本校のKorean Weekです。10月24日、韓国からのJENESYS韓国高校生訪日団の学校訪問受け入れを行いました。32名の様々な学校の韓国高校生が、本校高校生と授業内外で交流し親交を深めました。この事業は韓国国立国際教育院選抜の高校生を対象とした招聘事業で、そのうちの第1団の受け入れを本校にて行い...
-
高校 ミシガンとのオンライン交流プログラム・SMAP第8期がスタートしました!
これまで継続して行っており、数多くの参加生徒のいる本校高校生大人気プログラムSMAP(Shiga-Michigan Assembly Project for Youth)も、8期目を迎えました。今回は2学期間に3回のオンライン交流を通じて、特に日本語、英語いずれも初心者から楽しめることを主眼に置いています。本校はミシ...
-
高校 日中高校生対話・協働プログラム 2023年度がスタートしました
9月より本校が2021年度から参加をしている国際交流基金が実施されている高校生対話・協働プログラムがスタートしました。これは、同基金が日中の青少年層に連帯や協力の意識を醸成することを目的として実施されているものです。本校からはこれまでに26名の高校生が参加をしており、今年度は12名が参加しています。継続して南京外国語...
-
中学硬式テニス部 第50回全国中学生テニス選手権大会に出場しました
8月17日(木)から香川県総合運動公園テニス場にて開催されました「第50回全国中学生テニス選手権大会」に出場しました。 【結果】 団体戦 男子 1回戦 女子 ベスト32 個人戦 男子シングルス 内藤圭吾さん(3年) 1回戦 女子ダブルス 坂元七海さん(3年)/吉澤小夏さん(2年) 1回...
-
高校吹奏楽部 「洛和グループホーム守山大門」にて演奏会を開催させていただきました
10月21日(土)に守山市にあります「洛和会グループホーム大門」にて演奏をさせていただきました。当日は施設を利用されている方以外にも地域の方々など多数鑑賞いただきました。
-
中学陸上競技部 U16陸上競技大会出場しました
10月20日(金)から10月22日(日)まで、愛媛県松山市のニンジニアスタジアムで、「第54回U16陸上競技大会」が行われ、男子150mの中松英資さん(3年)と男子ジャベリックスローの大川寛輔さん(3年)が滋賀県代表として出場しました。両名とも入賞を目標にしていましたが、全国の厚い壁に跳ね返されました。しかし、中学校生...
-
高3GLs 琵琶湖漁業体験と真珠加工見学を実施しました
10月12日(木)、高校3年生GLs(グローバル理系)コースにおいて、玉津小津漁業協同組合の方々のご協力のもと、漁業体験と真珠加工見学を琵琶湖の赤野井湾周辺で実施しました。 漁業体験では、数名ずつ乗船して船頭さんの指揮の元、うなぎの罠の引き揚げと、仕掛けの網の引き揚げを体験しました。なんと、うなぎが1匹罠にかかって...