-

中学 「2023年度守山市公州市中学生相互派遣交流事業」にて、韓国公州市に行ってきま...
6月12日(月)~16日(金)、本校の中学生8名が韓国公州市に行ってきました。 本校がある守山市と韓国公州市は姉妹都市協定を結んでいます。 今回、本校の学生8名が「2023年度守山市公州市中学生相互派遣交流事業」にて、韓国の公州市にある公州大学附属中学校を訪問しました。本派遣事業は2019年に第1回目を、コロナ禍の影響...
-

中学アメフト部 第10回東西交流戦マリンボウル出場!初の春の日本一に輝きました
2023年6月25日(日)関西学院大学第3フィールドにおいて、第10回東西交流戦マリンボウルが行われました。マリンボウルとは、関東と関西のそれぞれの大会で勝ち上がったチームが対戦し、春の日本一を決めるゲームです。これまでは7月の夏休みに入ってから行われていましたが、熱中症対策として今年度より6月に行われることになりま...
-

高2FT朝日新聞「声」に掲載 「いただきますの意味とは」
6月13日(火)朝日新聞朝刊「声~若い世代 こう思う」に、日野彩葉さん(2年)の投稿が掲載されました。2023年度では3回目、高2からは2回目の掲載です。 「いのち」を感じる瞬間をテーマにしたエッセイで、日野さんは日頃の食事で何気なく口にする「いただきます」の言葉からいのちの意味をつづっています。多くのいのちと死を認め...
-

第1回オープンキャンパス 約1400名がご来校!
6月17日(土)9:30より中学の部、14:00より高校の部という構成で「立命館守山中学校・高等学校 第1回オープンキャンパス」を開催いたしました。県内各地はもとより、京都、大阪、三重、岐阜の隣接府県から、中高合わせておよそ1400名のご参加をいただきました。ご来場いただきました皆様、誠に有難うございました。 リツモリ...
-

高校サイエンスAP スポーツ健康科学部の3名の先生による講演
6月15日(木)に、BKCのインテグレーションコア・ラルカディアにて高校3年のAP Ⅰの授業で、スポーツ健康科学部の3名の先生より、スポーツ健康科学部での学びについてレクチャーしていただきました。 初めに篠原靖司教授から、「解剖から考えたスポーツ傷害の病態解明と現場への応用」というタイトルで、スポーツにおける傷害の発生...
-

中学 第21回関西中学アメリカンフットボール選手権大会 初優勝!
2023年6月18日(日)王子スタジアムにて、第21回関西中学アメリカンフットボール選手権大会決勝戦が行われ、立命館宇治中学に7−0で勝利し初優勝を飾りました。 試合は序盤から一進一退の攻防が続き、前半終了間際にロングパスが決まりますがミスが続き得点に結びつかず前半を0−0で折り返します。 後半に入り、お互いロン...
-

高校 体育祭を開催しました
6月13日(火)、2023年度高校体育祭を実施しました。
-

高校サイエンスAP 理工学部・和田浩史教授による「ミウラ折り」の話
6月8日(木)に、BKCのコラーニングハウスⅡにて高校3年のAPⅠの授業で、理工学部の和田浩史教授より「かたちの物理学」というタイトルで「収納と展開」についてレクチャーしていただきました。 「地球上の生物は様々な形をしていて、いろいろな動きをしている」という話から、「この世界にある生物や地表や宇宙など実に多様な現象が...
-

高校サッカー部 滋賀県春季総体(インターハイ滋賀予選)大会優秀選手に小笠原さん、伴さ...
去る6月3日、滋賀県高校春季総体 兼 インターハイ滋賀予選 サッカー競技において、大会優秀選手16名が選出され、本校から小笠原悠太さん(3年)と伴煌太さん(3年)の2名が選出されました。 2人の今後の活躍に期待したいと思います。
-

中学アメフト部 春季関西中学選手権大会準決勝 vs関西学院中学延長戦 勝利! 10年...
6月11日(日)、関西学院大学第3フィールドにて、春季関西中学選手権大会準決勝が行われました。 前半オフェンスはランプレーが全く出ず、リズムに乗ることができずにディフェンスの時間が長くなります。ディフエンスはねばって関西学院の攻撃を抑えていましたが、2本のタッチダウンを許し、0-13で折り返します。後半徹底したパス...