-
高1 Thinking Design の最後の授業を行いまし・・・
高校1年生は、今年度より新しいカリキュラムで学んできました。アカデメイアコース(来年度はグローバルコース設けることになります)において、その象徴となる科目がT.D.(Thinking Design)。この授業は、1つの答えを求めるのではなく、答えにたどり着くまでの過程を、実践を通じて体験する授業です。 4月から始まっ...
-
中1 京都新聞「声~若いこだま」に掲載
2月20日(水)の京都新聞朝刊「声~若いこだま」の欄に、中学1年生の廣川雪乃さんの投稿が掲載されました。12期生のNIEの取り組みとして、17人目の掲載となります。 廣川さんは家族を「怪獣」にたとえて、とてもユーモラスに紹介しています。「怪獣」というと少し驚いてしまいますが、家族を見つめるそのまなざしはとても温かく、...
-
京都銀行私募債を通じて担架・収納ケースを寄贈していただきまし・・・
2月25日、京都銀行様より「京銀私募債『未来にエール』~次世代を担うこどもたちへ~」の取組を通じて、本校に担架2台と収納ケースを寄贈していただきました。 京銀私募債は、発行企業様から受け取る発行手数料の一部で図書や備品等を購入し、発行企業様からご指定いただいた学校に寄贈するものです。 寄贈していただきました担架は、怪...
-
中3 New Zealand研修直前オンライン英会話実施
間もなく出発を迎えるニュージーランド研修に向け、英語の授業でオンライン英会話を実施しました。3年間学んできた力を試す場として、25分間の1対1での会話を行いました。トピックは自己紹介ですが、答えた内容に対してどんどん質問されます。たどたどしくも、必死に伝えようする生徒、また自分からどんどん質問をする生徒など、それぞれ...
-
中学 英語成果発表会を開催しました
2月22日(金)6限目に1年間の英語の学びの集大成として毎年行っている中学校英語成果発表会の第12回を体育館で開催しました。各学年代表生徒たち18名が、3年生2名の堂々とした司会の中、素晴らしいパフォーマンスを披露しました。体育館に集まった1年生から3年生の聴衆もしっかりと耳を傾けていました。 1年生10名は“Abo...
-
中学 生徒会役員選挙が行われました
2月21日(木)7時間目、本校体育館で2019年度生徒会役員選挙が行われました。候補者演説では、それぞれが描く立命館守山中学校の未来を熱く語られました。また候補者を支える友人たちの応援演説も大変力の入ったものでした。その後、選挙管理委員により公正な投票が行われ、以下の人たちが選出されました。今後の生徒会活動では、本校の...
-
高3 JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト201・・・
「JICA 国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2018」 において、総数約72,000 通の応募の中から、光栄にも審査員特別賞をいただくことができました。1年次のベトナム研修での経験をエッセイにし、評価していただけたことを大変嬉しく思います。 2019年2月23日の表彰式に出席しました。レセプションでは、独立行...
-
高校 滋賀県高校総体冬季スキー競技会 優勝
1月13日・14日に、滋賀県高校総体冬季大会スキー競技会が新潟県糸魚川シーサイドバレイスキー場で行われ、本校の男子生徒3名が以下の通り入賞しました。(全国大会にも出場)また、学校総合でも2位入賞となりました。<大回転競技>優勝 三田 海生 (2年)2位 来田村 泰樹(3年)<回転競技>優勝 三田 海生 (2年)2位 ...
-
中2 浴衣着付け実習
1月24日(木)~2月12日(火)の期間、中学2年生の家庭科では、衣生活分野学習の締めくくりとして、浴衣の着付け実習を行いました。 中学2年生はこの半年間で浴衣一着を自らミシンで縫い上げるという活動に取り組んできました。はじめは慣れないミシンや裁縫道具の扱いに苦戦していた生徒も多かったですが、そのうちだんだんとミシン...
-
中3 ASICS×立命館守山 NZポロシャツ&Tシャツ完成
あと1週間でNZ研修に中学校3年生が出発します。これまでも事前学習の様子をWebページで伝えてきました。これからも元気いっぱい中3の様子を伝えて参ります。今日は少し番外編。 ニュージーランドの季節は日本と反対の夏です。夏に合わせて自分で洗濯できるきちんとしたシャツがあったほうがいいという声を保護者説明会などでいただき...