-
高校陸上部 秋季総合体育大会で多くの選手が入賞しました
10月26日(木)から28日(土)の3日間、皇子山陸上競技場で滋賀県秋季総合体育大会陸上競技の部が実施されました。 今シーズン最後のトラック公式戦として、今年1年のまとめと位置付けになったレースとなり、選手たちはそれぞれ来年への成長につなげる課題を見つけることができた良い機会となりました。 寒空の中応援に来ていただきま...
-
高校バトントワリング部 関西大会1位
10月29日にAsueアリーナ大阪で開催された「第45回バトントワーリンング関西大会」に出場し、18校中1位という立守バトン部創立以来最も高い順位を獲得し、全国大会への進出を決めました。 大会を運営してくださった皆様、日頃からサポートしてくださっている保護者の皆様、その他応援してくださった皆様、本当にありがとうござ...
-
高校サッカー部 全国高校サッカー選手権滋賀大会結果報告
10月29日(日)全国高校選手権大会の滋賀県予選3回戦が行われました。 本校はベスト4シードにより、今回の試合が初戦となりました。初戦の緊張からくる動きの硬さと対戦校の粘り強い守備でなかなか得点が奪えませんでした。前半半ばに得点を奪うことができ、動きの硬さもなくなりました。そこからは攻撃がつながるようになり、多くの得点...
-
高校 JENESYS(対日理解促進交流プログラム)韓国高校生・・・
10月第4週は本校のKorean Weekです。10月24日、韓国からのJENESYS韓国高校生訪日団の学校訪問受け入れを行いました。32名の様々な学校の韓国高校生が、本校高校生と授業内外で交流し親交を深めました。この事業は韓国国立国際教育院選抜の高校生を対象とした招聘事業で、そのうちの第1団の受け入れを本校にて行い...
-
高3GLs 琵琶湖漁業体験と真珠加工見学を実施しました
10月12日(木)、高校3年生GLs(グローバル理系)コースにおいて、玉津小津漁業協同組合の方々のご協力のもと、漁業体験と真珠加工見学を琵琶湖の赤野井湾周辺で実施しました。 漁業体験では、数名ずつ乗船して船頭さんの指揮の元、うなぎの罠の引き揚げと、仕掛けの網の引き揚げを体験しました。なんと、うなぎが1匹罠にかかって...
-
高校 キャリア講演会を実施しました
10月13日、講師にNPO法人グリーンズの村崎恭子氏をお招きし、本校メディアホールにてキャリア講演会を実施しました。 グリーンズ(greenz.jp)は2006年から活動を始められ、活動歴は17年目になります。当時はまだ市民による社会活動が珍しい時代でした。そんな中で、少しでも社会を良くする地道な活動を紹介することで支...
-
高2FT「2023年度第2回 朝日新聞連携講座」を実施しまし・・・
9月26日(火)に、高校2年FTコースの「2023年度第2回 朝日新聞連携講座」を実施しました。今年度第2回目となる本講座は、前回の「NY同時多発テロ9.11」に続いて「国際紛争と国連の役割~ウクライナ、イラク、パレスチナの事例から」というテーマで、11月に実施される高2FTコースの「NY研修」の事前学習として、朝日新...
-
高校SSH キャリア・講演会 福井県立恐竜博物館 寺田和雄先・・・
9月29日(金)、高校1年生のLHRの時間に、福井県立恐竜博物館の研究・展示課長の寺田和雄先生をお招きして、特別講義を実施しました。 ツルは恐竜?など、クイズを交えながらの講演会で、生徒たちは前のめりにお話を聞いていました。また、恐竜とは生物学的にどのように定義されるのか、恐竜の色は何色だったのか、名前はどのように付け...
-
高校 インドネシア・フィールドスタディ研修事前学習を実施しま・・・
10月6日本校にて、立命館大学国際関係学部の本名純教授と、本校卒業生の小島千佳さんをお招きして、「インドネシア基礎講座・座談会」を実施しました。これは今月末より出発するインドネシア・フィールドスタディ研修の事前学習として実施したものです。プログラム参加生徒以外にも、インドネシアに興味のある生徒や保護者が参加をして実施...
-
高校吹奏楽部 第8回カローラフェスタにて演奏をしました
10月8日(日)、滋賀県希望ヶ丘文化公園にて第8回カローラフェスタが開催され、そこで本校高校吹奏楽部が演奏をさせていただきました。 曇り空から小雨の降る足元の悪い中にも関わらず、イベントに来られていた親子連れの方々など大勢の観客にお集まりいただきました。 午前と午後の2回公演に加え、高校2年生によるパレードを披露さ...