• ALL
  • グローバル
  • サイエンス
  • 探究
  • クラブ
  • 入試
  • その他
  • 高校バトントワリング部 全国大会出場決定

    2024.11.05

    クラブ

    高校バトントワリング部 全国大会出場決定

    11月3日(日)にAsueアリーナ大阪で開催された「第46回バトントワリング関西大会」に出場し、18校中3位という成績を収め、見事に全国大会への進出を決めました。 大会を運営してくださった皆様、日頃からサポートしてくださっている保護者の皆様、その他応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。 全国大会は12月...

  • 防災キャンプ デモストレーションを実施しました

    2024.11.01

    その他

    防災キャンプ デモストレーションを実施しました

     10月23日(水)~10月25日(金)の3日間、中庭で防災キャンプのデモストレーションを実施しました。これは「ジェンダー・ダイバーシティの観点から学校の防災を考える」というテーマで、11月8日、9日に行われる宿泊型イベントの一環であり、災害時に備え、教員と生徒が共に学ぶことを目的としています。この3日間のデモンストレ...

  • 高2  日本史探究 甲賀忍者に忍術を学びました

    2024.10.30

    その他探究

    高2 日本史探究 甲賀忍者に忍術を学びました

     高2選択日本史探究の授業では、「身近な歴史を学ぶ」をテーマに「フォーカス」という時間を設けています。戦国時代(安土桃山時代)のフォーカスでは、滋賀県ゆかりの甲賀忍者について学ぶため、昨年度に引き続き甲賀市地域おこし協力隊の嵩丸さんをお招きし、忍術について学びました。  授業の前半は、なぜ嵩丸さんが忍者になろうと思った...

  • 高校サイエンスAP 「中間発表会」

    2024.10.30

    サイエンス探究

    高校サイエンスAP 「中間発表会」

     10月10日(木)、立命館大学びわこ・くさつキャンパスのエポックホールにて、高校3年GLsコースの課題研究授業「サイエンスAP」の中間発表会を実施しました。立命館大学の理系5学部から各2名、合計10名の先生方を審査員として招聘し、ポスター発表会として開催しました。  今年度は、生徒40名が13グループに分かれて研究を...

  • 高校サッカー部 登竜門U-16リーグ2024 開幕!

    2024.10.30

    クラブ

    高校サッカー部 登竜門U-16リーグ2024 開幕!

    2024年度入学の1年生のリーグ戦がGWから開幕しました。更なる上位リーグに進出できるように頑張ります。 応援のほどよろしくお願いいたします。 大会HP:https://u16-rookie-league.com/toryumon 2024年4月28日 登竜門1部リーグ第1節 vs清風 4-1 勝利 試合の立ち上がりか...

  • 高2FT  医療基礎セミナー「臓器移植について」が行われました

    2024.10.23

    サイエンスその他

    高2FT 医療基礎セミナー「臓器移植について」が行われまし・・・

     10月15日(火)に、高2FTコースの生徒を対象に、滋賀医科大学との高大連携講座「医療基礎セミナー」が行われました。今年度第4回目となる今回は、滋賀医科大学の上本伸二学長をお招きし、「臓器移植について」というテーマで90分間の講義をしていただきました。  講義の冒頭では、様々な事例を交えながら移植医療・臓器移植の歴史...

  • 高校「日本・中国ティーンエイジアンバサダー中国プログラム」に参加しました

    2024.10.23

    グローバル

    高校「日本・中国ティーンエイジアンバサダー中国プログラム」に・・・

     10月13日〜20日、公益財団法人イオンワンパーセントクラブによる「ティーンエイジアンバサダー」事業が中国にて実施され10名の本校高校生が日本の小大使として参加しました。このプログラムは日本と海外の高校生が、互いの国を訪問し、国際的な相互理解と親交を深める交流プログラムで、日本からは本校を含め4校が選ばれ参加していま...

  • 高2FT  「2024年度 第2回朝日新聞連携講座」を実施しました

    2024.10.21

    その他

    高2FT 「2024年度 第2回朝日新聞連携講座」を実施し・・・

    10月8日(火)、高校2年FTコースの生徒を対象に「2024年度第2回朝日新聞連携講座」を実施しました。今年度2回目となるこの講座は、前回の「NY同時多発テロ9.11」に続き、11月に実施される「NY研修」の事前学習として、「アメリカ大統領選の行方と世界、アメリカ社会」をテーマに、朝日新聞編集委員の石合力氏をお招きして...

  • 高3  国際協力の授業でボッチャを体験しました

    2024.10.11

    その他

    高3 国際協力の授業でボッチャを体験しました

    高校3年生文系の必修科目「国際協力」の授業において、守山市教育委員会をはじめ滋賀県ボッチャリーグの方々のご協力のもと、パリ2024パラリンピックの正式種目であるボッチャを体験しました。 ボッチャは、ジャックボール(目標の白い球)に向かって、赤と青の合計6つのボールを投げ、その近さを競う競技です。障がいの有無に関わらず、...

  • 高3 滋賀の恵みを活かした佃煮ふりかけ『琵琶湖の美味しい粉』が完成しました

    2024.10.11

    その他

    高3 滋賀の恵みを活かした佃煮ふりかけ『琵琶湖の美味しい粉』・・・

    現在、高校3年生の生徒たちが「リアビズ模擬起業グランプリ」というビジネスコンテストに挑戦しており、全国91チームから選ばれた6チームのファイナリストとして、支給された資金30万円を元手に事業活動を行っています。 彼らの企業名は「琵琶粉(biwakona)」といい、「琵琶湖の魅力を次世代に全国に」という企業理念のもと、近...

  • «
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 29
  • »