-
高2AMC 海外研修の第2回事前学習を実施
1月12日、高校2年生AMコースでは7コースに分かれての海外研修事前学習を実施しました。現在それぞれのコースでチームワーク構築や研修に直結する準備を行っています。現地企業でプレゼンテーションを行うシカゴコース、シアトルコースでは早速グループでの英語プレゼンテーションが行われています。また異文化体験を目的としたアボッツフ...
-
中高 Asian Student Exchange Programに参加しました
12月23日から29日にかけて、台湾の高雄で開催されたASEP(Asian Student Exchange Program)に、本校から10名の生徒(高校生4名と中学生6名)が参加しました。 現地の高雄市立中正高級中学と高雄高級工業職業学校の生徒達と2つの日台合同チームを作り、ASEPの今年のテーマである『Dista...
-
高3 交換留学プログラム・留学生特別報奨制度で最優秀賞を受賞!
高校3年生の吉田新珠さんが、日本国際生活体験協会(EIL)より留学生特別報奨制度において最優秀賞を受賞しました。 高校2年生時1年間カナダに留学していた吉田さんは、留学後に自らの留学体験を文章や写真、イラストを用いて交換留学体験アルバムにまとめ提出したところ、国際交流や異文化理解への情熱と努力が評価されました。本校で...
-
中学 アメリカの小学生とのLetter Exchange
現在中学国際交流委員がアメリカの小学生と英語で手紙を交換する企画を実施しています。相手校はアメリカ・オクラホマ州のJefferson Heights Elementary Schoolです。本校の中学生は二人一組で英文を作成し、 好きな色や流行っているゲーム、社会の授業で学んでいることなどを紹介し合っていました。普段の...
-
高2AMC 海外研修事前学習がスタートしました
12月15日(土)、3月に実施するAMC高校2年生海外研修の事前学習がスタートしました。 本校の海外研修では、本物と出会い、自分のキャリアを世界を舞台に考える機会とするために、事前学習で入念な準備をします。今年度は4カ国7地域に分かれての実施となり、それぞれのコースでの研修目的が異なるため、事前学習もコース別に6回に...
-
中高美術部 パキスタンとの交流壁画制作が京都新聞に掲載されました
美術部のパキスタンとの交流壁画制作が開始し、その様子が京都新聞に掲載されました。9月よりModernage Public S & C (Girls)と交流を深め、10月には私たちのテーマである「私たちが未来に向けてできることは何か」についてICTを活用し、意見交流をしてきました。11月30日にはSkypeで壁画に描くテ...
-
中高 グローバルクラス先輩座談会を実施
11月28日放課後、グローバル(GL)クラスの高校3年1組を会場に、先輩懇談会を実施しました。直前のアナウンスにも関わらず、中学生18名が参加しました。高校3年生GLクラスから3名が先輩として参加し、グループ形式で質疑応答を実施。「クリティカルシンキングってどんなクラスですか?」「グローバルクラスに行っても部活はできま...
-
高校美術部 パキスタンModernage Public S & C (Gi...
11月30日(金曜日)16:00 パキスタンでは 13:00に、9月より交流を深めているパキスタンModernage Public S&C (Girls)と、Skypeで初めて交流しました。9月は自己紹介・学校紹介を動画を送付したり自己紹介カードを作成し交流し、10月からは私たちのテーマである「私たちが未来に向けてでき...
-
高校 JENESYS2018中国高校生訪日団第2陣学校交流を実施
11月12日(月)、JENESYS2018中国高校生訪日団第2陣の中国雲南省曲靖応用技術学校・曲靖高級技工学校より28名の高校生と3名の先生方をお迎えし、一日交流を行いました。これは、公益財団法人日中友好会館の日中青少年交流事業「平成30年度中国高校生招聘事業」で日本に招聘された中国高校生たちとの交流事業となります。...
-
中3 ニュージーランド研修事前学習 English Training
11月17日(土)にニュージーランド研修事前学習English Trainingを実施しました。この取り組みは立命館大学の3つのキャンパスに所属している30名の留学生にお手伝いいただき、NZ研修のケーススタディをしました。例えば「ホームステイ先の猫の置物を壊してしまったときに、どのように伝えて謝るか」、「買い物に行き...