-
高校 滋賀県高校生海外相互派遣事業派遣生徒に選抜
高校2年生の和田和己くんが、滋賀県高校生海外相互派遣事業派遣生徒に選抜されました。 米国ミシガン州からの高校生をホストファミリーとして2週間受け入れると共に、自身も8月末から米国へと派遣されます。6月12日に派遣生徒たちを集めての説明会が開催され、今後宿泊を伴った事前学習も行われ、夏の派遣に向けての準備が進められます...
-
中1 世界一大きな授業
グローバル教育の一環として、中学1年生の道徳の授業で「世界一大きな授業」を実施しました。この授業のねらいは以下の通りです。1)t世界の教育の現状を知り、世界に目を向け、教育の大切さについて考える。2)tより良い世界のために活動する子どもたちがいることを知り、自分たちに何ができるか考える。3)t日本の教育援助の現状を知...
-
高校 国際交流委員Welcome & Farewell Ceremony開...
5月29日(火)のお昼休みに高校国際交流委員会を開催し、留学生への歓送迎会を行いました。 6月中旬に帰国する留学生、これから立命館守山での学校生活を送る留学生、ともに和やかな時間を過ごしました。
-
中学 英語・第1回エキスパートプログラム実施
2018年6月6日(水)、放課後の英語エキスパートプログラムを中学校で開講しました。年間15回のプログラムの初回ということで、ネイティブの先生とクラスメンバーの自己紹介が楽しい雰囲気の中行われました。 今年度は33名の生徒が受講しており、少人数になるようBasicクラスとAdvanceクラスに分かれ、それぞれグループ...
-
高3 TOMODACHI Honda グローバル・リーダーシップ・プログラム選抜
高校3年グローバルクラスの清水 くるりさんが、本田技研工業、アメリカン・ホンダモーターが協賛する「TOMODACHI Honda グローバル・リーダーシップ・プログラム」に選抜され、8月15日から29日までの2週間、米国に招待派遣されることになりました。 このプログラムは「夢の力~The Power of Dream...
-
高3 Raymond Murphy Scholarship Essay Contes...
高校3年グローバルクラスの小林 遥水さんが、ケンブリッジ大学出版主催 「2018 Raymond Murphy Scholarship Essay Contest」で優勝し、イギリス短期留学・ホームステイの奨学金を獲得しました。小林さんは夏休み期間中の2週間にわたって、名門ケンブリッジ大学のベル・キャンパスで学びます...
-
高3 World Scholar’s Cup世界大会出場権を獲得
5月5日、6日に同志社国際高等学校で開催されたWorld Scholar’s Cup Kansai Roundに、本校から高校3年生2チーム6名が出場し、そのうち1チーム3名が世界大会出場権を獲得しました。 World Scholar’s Cup(以下、WSC)は、世界中の中高生が総合的な教養を競う大会です。1チーム...
-
中学 Let’s enjoy English Lunch together!
今年度もEnglish Lunchが始まりました。ネイティブの先生を含む英語科教員4名と共に、興味津々の中学1年生たちが参加。一緒にお弁当を食べながら、What is your favorite food?What is your favorite color?など英語を使っての会話や、アルファベットのカードを使って単...
-
中学 English Morning始まりました “Good Morning, Go...
4月18日(水)の朝読書より、第1回のEnglish Morningがスタートしました。これは朝読書の時間を活用して英語の本を読む取り組みです。興味のある洋書を読むことで英語のリーディング力や語彙力が向上すると言われており、生徒たちは洋書を各々持ってきて読みます。生徒たちが集中して洋書を読書する様子が見られました。 ...
-
マレーシアより学校訪問受け入れました
4月16日(月)、マレーシアのSt. John’s Institutionより、19名の男子中高生が学校訪問に訪れ、歓迎式や授業、また部活動にて本校生徒たちとの交流を楽しみました。 歓迎式には本校生徒32名が参加し、寺田校長より英語での歓迎のスピーチがありました。本校国際交流委員の代表生徒からはマレー語で挨拶があり、マ...