• ALL
  • 入試
  • グローバル
  • サイエンス
  • 探究
  • クラブ
  • その他
  • 高校 テクノベーションガールズ日本公式ピッチ大会 Unity賞受賞しました

    2024.05.30

    その他探究

    高校 テクノベーションガールズ日本公式ピッチ大会 Unity賞受賞しました

     5月25日(土)、東京で開催されたアプリ&ビジネス開発コンテスト「テクノベーションガールズ 日本公式ピッチ大会2024」において、ユネスコクラブのチーム「latte link」がUnity賞(スポンサー賞)を受賞しました。本大会は、ITテクノロジーを活用し社会を変えていきたい次世代女子や、ジェンダーマイノリテ...

  • 高3 サイエンスAP生命科学部ミニレクチャー

    2024.05.24

    サイエンス探究

    高3 サイエンスAP生命科学部ミニレクチャー

     生命科学部の仲谷仁先生(教授)と同学部大学院修士課程2年の高坂仁さんを講師として招聘しました。  ミニレクチャー冒頭には、GLsコースの生徒たちの中にも何名か希望者がいる中で生命科学部の概要をお話しいただきました。その中で「学部内で4学科あるが明確な境界はない。大学に入って幅広く勉強ができるし、高校の時には生物だけで...

  • 高2GL 校外学習を実施しました

    2024.05.15

    グローバル

    高2GL 校外学習を実施しました

     4月26日(金)、高校2年生GLコースでは、校外学習として「世界遺産研修」を実施しました。  “究極にローカルであるものこそ、グローバルに発信できる”という理念のもと、関西圏の世界遺産を訪れ、「世界遺産条約に示される〈顕著な普遍的価値〉とは何か?」という問いに迫りました。  生徒たちは、以下の5つの世界遺産から、具体...

  • 高校 第10期SMAPオンライン交流会第1回を実施しました

    2024.05.15

    グローバル

    高校 第10期SMAPオンライン交流会第1回を実施しました

     5月11日、18名の本校生徒がアメリカ・ミシガン州の高校生18名との交流を実施しました。Shiga Michigan Assembly Project for Youthという滋賀県と姉妹都市ミシガンの高校生間でのオンライン交流会で毎ターム継続して実施しておりこれで10期目となります。ミシガンからは日本語を学ぶ高校生...

  • 高校 「中高生探究コンテスト2024」でセミファイナリストに選出されました

    2024.03.05

    その他探究

    高校 「中高生探究コンテスト2024」でセミファイナリストに選出されました

    2月17日(土)全国の中高生が好きなことや困りごとについて探究し、その内容について競う「中高生探究コンテスト2024」の最終審査会が十文字中学・高等学校にて開催され、本校の高校3年 稲尾美宇さんがセミファイナリストに選出されました。稲尾さんはグローバルAPの授業において、「食物アレルギーを持つ人への配慮や対応力を身につ...

  • 高校  第9回「高校生国際シンポジウム」全国大会に出場しました

    2024.02.28

    その他探究

    高校 第9回「高校生国際シンポジウム」全国大会に出場しました

     高校3年生の理系生徒は理数探究という授業で、グループごとに問いを立て、研究テーマを設定し、探究活動を行ってきました。また、その成果を動画撮影し発表することに取り組みました。このような活動の中から、本校のグループが選出され、3名の生徒が21日(水)から22日(木)まで、鹿児島県の宝山ホールで開催された、日本最大規模の探...

  • 高3 「高島ええものグランプリ」にて金賞を受賞しました

    2024.01.26

    その他探究

    高3 「高島ええものグランプリ」にて金賞を受賞しました

     本校の西澤眞凛さん(高校3年)が開発に関わった商品「メタ棒」が、「高島ええものグランプリ」にて金賞を受賞しました。  西澤さんは高3の授業「文社探究Ⅱ」において「地元高島市の活性化」をテーマに探究に取り組み、高島市の魅力を発信するため、地元の団体「シバイヌ」さんと「メタ棒」というお土産を共同制作しました。  この「メ...

  • 第2回「高校生 食のSDGsアクションプラングランプリ」の代表校として発表

    2023.11.14

    その他探究

    第2回「高校生 食のSDGsアクションプラングランプリ」の代表校として発表

     11月11日(土)、神戸市の流通科学大学で行われた第2回「高校生 食のSDGsアクションプラングランプリ」に、本校から「10代の夢」チームの3年4組田村陽菜乃さん、3年8組常深彩羽さんが「ひだまりマルシェ」という子どもの偏食を無くすためのプロジェクトを企画し、発表しました。  このグランプリは、「豊かで持続可能な食を...

  • 高大連携科目 サイエンスAPⅠ「大学0回生プロジェクト」始動!

    2023.11.08

    サイエンス探究

    高大連携科目 サイエンスAPⅠ「大学0回生プロジェクト」始動!

     「サイエンスAP Ⅰ」は、毎週木曜日にびわこ・くさつキャンパス(BKC)で授業展開する高大連携科目です。その1つの取り組みとして、11月2日より大学での学びを先行して体験する「大学0回生プロジェクト」が始動しました。この取り組みでは、約4週にわたってBKCにある理系学部の特別講座を受講します。  今年度は理工学部、情...

  • 高2日本史探究 甲賀忍者に忍術を学びました

    2023.10.31

    その他探究

    高2日本史探究 甲賀忍者に忍術を学びました

     今年度から開講された高2選択日本史探究の授業では、「身近な歴史を学ぶ」をテーマに「フォーカス」という時間を設けています。戦国時代(安土桃山時代)のフォーカスでは、滋賀県ゆかりの甲賀忍者について学ぶため、甲賀市地域おこし協力隊の嵩丸さんをお招きし、忍術について学びました。  授業の前半は、なぜ嵩丸さんが忍者になろうと思...

  • «
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • »