• ALL
  • 入試
  • グローバル
  • サイエンス
  • 探究
  • クラブ
  • その他
  • 高2FT 医療基礎セミナー「臓器移植について」 が行われました

    2023.11.02

    サイエンス

    高2FT 医療基礎セミナー「臓器移植について」 が行われました

     10月18日(水)に、高2FTコースの生徒を対象として、滋賀医科大学との高大連携講座「医療基礎セミナー」が行われました。今年度第5回目となる今回は、滋賀医科大学から上本伸二学長にお越しいただき、「臓器移植について」というテーマで90分間の講義をしていただきました。  はじめに、様々な事例も交えながら移植医療・臓器移植...

  • 高校SSH 恐竜博物館研修を実施しました

    2023.10.30

    サイエンス

    高校SSH 恐竜博物館研修を実施しました

     10月22日(日)に「福井県立恐竜博物館研修」を実施しました。今年度は事前学習として、9月29日(金)に福井県立恐竜博物館の学芸員 寺田和雄氏を本校にお招きし、高校1年生を対象に恐竜特別授業をしました。これまで恐竜について思っていたイメージが覆る、とても興味深い内容でした。そこで興味を持った生徒も多く、その後の「福井...

  • 高3GLs 琵琶湖漁業体験と真珠加工見学を実施しました

    2023.10.23

    サイエンス探究

    高3GLs 琵琶湖漁業体験と真珠加工見学を実施しました

     10月12日(木)、高校3年生GLs(グローバル理系)コースにおいて、玉津小津漁業協同組合の方々のご協力のもと、漁業体験と真珠加工見学を琵琶湖の赤野井湾周辺で実施しました。  漁業体験では、数名ずつ乗船して船頭さんの指揮の元、うなぎの罠の引き揚げと、仕掛けの網の引き揚げを体験しました。なんと、うなぎが1匹罠にかかって...

  • 高校SSH キャリア・講演会 福井県立恐竜博物館 寺田和雄先生による恐竜特別講義

    2023.10.13

    サイエンス

    高校SSH キャリア・講演会 福井県立恐竜博物館 寺田和雄先生による恐竜特別講義

    9月29日(金)、高校1年生のLHRの時間に、福井県立恐竜博物館の研究・展示課長の寺田和雄先生をお招きして、特別講義を実施しました。 ツルは恐竜?など、クイズを交えながらの講演会で、生徒たちは前のめりにお話を聞いていました。また、恐竜とは生物学的にどのように定義されるのか、恐竜の色は何色だったのか、名前はどのように付け...

  • 高校サイエンスAP 課題研究「中間発表会」を行いました

    2023.10.05

    サイエンス探究

    高校サイエンスAP 課題研究「中間発表会」を行いました

     9月21日(木)に、立命館大学びわこ・くさつキャンパスのエポックホールにて、高校3年GLsコースの生徒による課題研究の中間発表会を実施しました。今年度は、立命館大学の理系5学部から各2名、合計10名の先生方を審査員としてお迎えしてのポスター発表会として開催しました。  課題研究は高校3年GLsコースの生徒39名が、1...

  • 高校FT 第2回 医療基礎セミナー

    2023.08.28

    サイエンス

    高校FT 第2回 医療基礎セミナー

    8月23日(水)、第2回「医療基礎セミナー」が滋賀医科大学で開かれました。今回は生命科学と組織学の授業を体験するとともに、メディカルミュージアムを見学させていただきました。 午前は生命科学講座の平田多佳子教授に「炎症と病気」をテーマに講義をしていただきました。日常生活で経験するけがや、家庭用医薬品などを例に、アスピリン...

  • 中学 令和5年度科学の甲子園ジュニア滋賀県大会出場

    2023.08.28

    サイエンス

    中学 令和5年度科学の甲子園ジュニア滋賀県大会出場

    8月22日(火)に滋賀県立琵琶湖博物館にて、令和5年度科学の甲子園ジュニア滋賀県大会が行われました。科学の甲子園ジュニアは、各都道府県で予選を行い、県代表に選ばれた中学校が12月の全国大会に出場します。大会は6名1組で出場し、3名は筆記試験、3名は実技試験に挑戦しました。実技試験チームは、夏休み中にも繰り返し練習を行い...

  • 高校SSH スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会

    2023.08.28

    サイエンス探究

    高校SSH スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会

    8月9日と10日、神戸国際展示場において「令和5年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」が開催されました。全国のSSH校の各校を代表する生徒、数千名が一堂に会しました。 本校からは、高校3年GLsコース亀田那智さん、木村優杜さん、辻尚希さんが代表して発表しました。彼らのチームは、「自然由来の植物繊維を用いた再...

  • 高校SSH サイエンスキャンプ立山研修

    2023.08.25

    サイエンス

    高校SSH サイエンスキャンプ立山研修

     8月1日~8月4日、理系3年生を中心に希望者を募り、「2023年度 サイエンスキャンプ立山研修」を実施しました。標高3,003mの雄山山頂を目指す本格的な登山体験。高山地帯特有の地形と高山植物などの固有種を調査するフィールドワーク。高度経済成長の象徴である黒部ダムの見学など、内容盛りだくさんの研修です。  1日目は、...

  • 高2FT 第1回滋賀医科大学医療基礎セミナーが開かれました

    2023.08.01

    サイエンス

    高2FT 第1回滋賀医科大学医療基礎セミナーが開かれました

     7月25日(火)、今年度初めての「医療基礎セミナー」が滋賀医科大学で開かれました。高校2年FTコースの生徒が参加し、医科大学の学びに触れました。  午前は伊藤靖先生から「パンデミックを考える」、午後は縣保年先生から「免疫細胞が病原体を認識するしくみ」をテーマに講義をしていただきました。  伊藤先生は、「ウイルスと細菌...

  • «
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 30
  • »