-
高校文芸部 全国高校生短歌大会(短歌甲子園)に出場しました
高校文芸部の生徒4名が、予選を通過し、8月18日(金)から20日(日)に岩手県盛岡市にて開催された、全国高校生短歌大会(短歌甲子園)に本校文芸部史上初めて出場しました。 18日の開会式の後に行われた題詠ツアーでは、啄木ふる里の道、旧渋民尋常高等小学校や啄木の歌碑がある渋民公園や盛岡城跡公園など、啄木ゆかりの地を巡り...
-
高校 日韓青少年交流キャンプリブート2023 が開催されまし・・・
一般社団法人日韓経済協会が主催する日韓青少年交流キャンプReboot2023が、8月1日~8月4日の3泊4日の行程で韓国のソウルで開催されました。毎年7月終わり頃に開催されていた日韓高校生がビジネスを企画する校外プログラムで、今年はコロナ明けの対面実施となりました。全国からの応募の中で本校から1年生の稲田昭人さんと、...
-
高校 World Youth Meeting 2023に参加・・・
8月7日~8月8日に立命館大学BKCで開催された、第25回World Youth Meeting 2023に、本校高校生チームが参加してきました。 今回参加したのは、高校2年:青木さん・榎本さん・玉井さん・村田さん、高校1年:稲田さんの5名です。 World Youth Meetingは、国内外の学生たちが日本に...
-
高校GL 一村一品マーケット関西空港の店舗実習に参加しました
GLミッションの一環として5月から取り組んでいる「一村一品マーケットPR活動プロジェクト」。この活動の実践として、関西国際空港での店舗実習を行いました。 書類選考を経て、今回本プロジェクトに参加しているのは、2年生久保田梨水さん、1年生木田葵結さん、木村香恋さん、山瀬心遥さんの4名です。そもそも一村一品マーケットと...
-
高校日本文化研究部 花の甲子園2023地区大会に出場しました
日本文化研究部は、日本文化の一つとして日頃より華道を学んでいます。その成果を発表すべく、7月29日に開催されました「Ikenobo花の甲子園2023」地区大会に出場しました。1つの学校からエントリーできるのは1チーム。今年度は、2年生藤井理乃さん、新宮涼音さん、村瀬稚奈さんのチーム「星月夜」が出場しました。 202...
-
中学陸上競技部 近畿中学校総合体育大会 2種目優勝!
8月6日(日)、7日(月)に、和歌山県の紀三井寺公園陸上競技場で行われた「第72回近畿中学校総合体育大会 陸上競技の部」にて、2種目優勝を果たしました。 昨年度、低学年男子4×100mリレーで本校初の近畿総体優勝を果たしましたが、見事女子1年100mで向井さんが個人として初の栄冠に輝き、男子4×100mリレーは最終種...
-
中学校吹奏楽部 第59回滋賀県吹奏楽コンクール出場
8月7日に「第59回滋賀県吹奏楽コンクール県大会」に本校中学校吹奏楽部が、中学校Aに出場し、金賞を受賞いたしました。 滋賀県代表として、昨年に続き2回目となる「第73回関西吹奏楽コンクール」に出場することが決まりました。 コンクールは8月26日に尼崎市総合文化センターあましんアルカイックホールにて行われます。 部員一同...
-
「リツモリミライVol.3」公開
「リツモリミライ」シリーズではリツモリ卒業生の現在を追います。 第3回目に登場するのは、2018年卒業の木村祐貴さん。野球部一期生キャプテンとして、ゼロからチームをまとめ、「甲子園1勝」という目標に向かって奮闘した3年間。野球と勉強に励む一方、周囲とのコミュニケーションや異なる価値観を乗り越えようと努力する姿が描かれて...
-
高校 夏休みスペイン語講座を実施しました
7月31日、ネイティブのスペイン語の先生を迎えて、夏休みスペイン語講師を実施しました。10名の高校生が参加し、楽しみながら英語でスペイン語を学びました。 まずはスペイン語のみでの先生の自己紹介の内容を、写真や分かる言葉と発音、先生のヒントから理解することに挑戦しました。その中で「私の名前は~です」の表現の仕方などを...
-
高校サイテック部 【続報】世界大会 総合第4位となりました
7月に行われた「ロボカップジュニア世界大会2023 フランス・ボルドー大会」で、大会事務局から最終順位の決定連絡が入りました。 本校Sci-tech部情報工学班の高校1年生チーム「Edge」(渡邉幸大朗さん・中川裕太さん・青木良亮さん)が競技部門では6位でしたが、ポスターによる表現等を加味した総合順位で、世界第4位...