-
中高サイテック部 ロボカップジュニア彦根ノード大会で入賞しま・・・
12月4日(日)、彦根市中地区公民館でロボカップジュニア彦根ノード大会が開催されました。 中高あわせて4チームが出場しました。ロボカップジュニア・サッカーは2台1チームで赤外線を発するボールを相手エリアのゴールに運び入れる競技です。彦根ノード大会ではライトウエイトとビギナーズの2つのカテゴリーに分かれて総当たり戦を行い...
-
高校バトントワリング部 第50回バトントワーリング全国大会で・・・
12月10日、幕張メッセで開催された第50回バトントワーリング全国大会に本校高校チームが出場し、金賞を受賞しました。 今年度、チームが選んだテーマは『Diaryー〜アンネから私たちへ〜』。困難や悲しみを乗り越え、幸福と希望あふれる未来を信じ飛び立つ姿を、繊細かつ力強い動きにのせて表現することを目指しました。ウクライナ紛...
-
高2FT 滋賀医科大学連携「第5回医療基礎セミナー」が行われ・・・
11月30日(水)に今年度5回目の医療基礎セミナーが行われ、基礎看護学講座の山下敬先生に講義いただきました。 今回のテーマは「看護師の使命と働きがい」について。看護師の仕事の実情から、看護師の社会的な目的や意義、看護師のキャリアアップなど、看護にまつわる様々なテーマについて、山下先生の臨床経験を交えつつ、具体的かつ刺...
-
SMAP第6期 Okinawa Peace Study 学習・・・
本校高校生10名と、ミシガン・アテンズ高校とトロイ高校の高校生11名とのオンライン交流会であるShiga Michigan Assembly Project For Youth (SMAP) 第6期Okinawa Peace Studyでは、今後の日米関係について考える毎月1回の学習会を継続して実施しています。 11月...
-
ポーランド相互派遣に向けて 〜日本語インターンシップボランテ・・・
2023年1月の1ヶ月間、ポーランド・クラクフにあるサンスター日本語学校での日本語教師インターンシップ生として、本校高校3年生の吉田萌さんが渡航します。これは2019年度にスタートした、大学入学前の期間を活用する本校のギャップタームプログラムの一つです。高校生活で身につけた英語や国際的素養を活用し挑戦すること、そして大...
-
世界まる見え・インドネシア交流会を実施しました
11月30日にインドネシアの教育提携先であるHarapan Vocational High Schoolとの世界まる見えオンライン交流会を実施し、本校から10名、インドネシアから11名の生徒が参加しました。 11月に本校主催で実施した全3回での世界まる見え交流会は、世界の中高生が繋がる機会を作ることを目的に実施しており...
-
高校将棋部 近畿高等学校総合文化祭 団体戦3位入賞しました
11月26日(土)、27(日)に、第42回近畿高等学校総合文化祭・将棋部門の大会が、和歌山ビッグウエーブで行われ、本校から男子団体戦1チーム、女子個人戦に1名が滋賀県の代表として出場しました。 男子団体戦のメンバーは、榊原瑛人さん(1年)、南出陽向さん(2年)、新野貴也さん(2年)の3人で、女子個人戦(S級)に出場した...
-
SDGs AWARDS 2022 大阪歯科大学学長賞・視聴者・・・
高校生を対象にしたSDGsのアイデアコンテスト「SDGs AWARDS 2022(主催:大阪歯科大学、後援:朝日新聞社)」において、ユネスコ委員会のチームGRIN(2年生・片岡咲樹さん、1年生・加藤心奈さん、1年生・依田万葉さん)が、大阪歯科大学学長賞と視聴者賞をW受賞しました。本コンテストでは、「SDGsで地域医療...
-
第3回 SB Student Ambassador全国ブロッ・・・
11月13日(日)、関西大学千里山キャンパスで開催された第3回 SB Student Ambassador全国ブロック西日本大会に、ユネスコ委員会3年生の渡邊侑さん、鈴木理子さん、2年生の増田菜乃さんが参加しました。 SB Student Ambassador全国ブロックとは、国や職種、職業の垣根を越えて4000人以上...
-
第5回 全国⾼校⽣SRサミット「FOCUS」に参加しました
11月3日(木)のリーダーミーティングを皮切りに、13日(日)に開催された第5回全国高校生SRサミット「FOCUS」に、ユネスコ委員会1年生の能登優佳さんが参加しました。 FOCUSとは、国際貢献や地域貢献活動を学校等の教育活動の中で発展・継続させていくために、参加校の実践を共有し生徒が主体となって知恵を出す場です。高...