-
高校 アジア学生交流プログラム(Asian Student ・・・
12月27日・28日、台湾・高雄で開催されたアジア学生交流プログラム(Asian Student Exchange Program: ASEP)に、本校の高校生4名が高雄市立中正高級中學との合同チームで参加しました。本番ではアジア各地からの多くの学校のSDGsに関する優れたプレゼンテーションや文化的なパフォーマンスを...
-
高3AMスポーツ概論 ゴルフ実習
12月21日(木)、滋賀県湖南市の近江カントリー倶楽部にて、高3AMコースのスポーツ概論受講者32名が、生涯スポーツを学ぶ一環としてゴルフ実習を行いました。北風が強くなりましたが、幸い天候に恵まれ、初めてのゴルフコースを思う存分楽しむことができました。また、ゴルフのマナーも学ぶことができ、充実した実習になりました。...
-
中高 サイテック部 ロボカップジュニア 京滋奈ブロック大会2・・・
1月7日(日)、「ロボカップジュニア京滋奈ブロック大会2024」が立命館守山中学校・高等学校にて開催されました。 本校からは守山ノード大会を勝ち抜いた中学生の3チーム(ビギナーズクラス1チーム・ライトウエイトクラス2チーム)、高校生の3チーム(オープンクラス1チーム、ライトウェイトクラス2チーム)、京都ノード大会に...
-
中高 3学期始業式を行いました
-
高2FT 医療基礎セミナー「看護師の使命と働きがい」が行われ・・・
12月8日(金)に、高2FTコースの生徒を対象として、滋賀医科大学との高大連携講座「医療基礎セミナー」が行われました。今年度第6回目で最終回となる今回は、滋賀医科大学から山下敬先生にお越しいただき、「看護師の使命と働きがい」というテーマで、90分間の講義をしていただきました。 今回の講義では、看護師の日常から看護師...
-
高3 伝統文化授業「しめ縄づくり」
12月21日(木)高校3年生伝統文化の授業で、講師に下川昂さんと、川崎善衛門さんをお招きし、しめ縄づくりをしました。 生徒たちは、しめ縄の意味や制作方法を教えていただき、制作したのですが、講師の先生方が簡単にワラを編んでおられ、その通りにしていてもなかなかできず、難しさと奥深さを実体験しました。それぞれ、家に持ち帰...
-
高大連携科目 サイエンスAPⅠ「大学0回生プロジェクト」全体・・・
「サイエンスAP Ⅰ」は、毎週木曜日にびわこ・くさつキャンパス(BKC)で授業展開する高大連携科目です。その1つの取り組みとして、約4週にわたって大学での学びを先行して体験する「大学0回生プロジェクト」を実施し、12月12日には、各学部で学んだことを他者に共有することで自身の学びを深める全体共有会を実施しました。 ...
-
高校 オンライン国際交流、「日中高校生対話・協働プログラム」・・・
12月20日(水)、本校高校1年生〜3年生の12名と中国・南京外国語学校の高校2年生11名とで9月からグループ内で準備を進めてきた協働プロジェクトの成果発表会を実施しました。 生徒たちは各グループでテーマを設定し、様々なツールを用いて中国の高校生と日常より交流や協働プロジェクトの準備を進めてきました。「日中のお正月...
-
高校 オンライン国際交流・ミシガンSMAP第8期を終了しまし・・・
12月9日(土)、本校生徒15名とミシガン生徒14名が参加をした「Shiga Michigan Assembly Project for Youth 第8回のオンライン交流会」を終了しました。学期ごとにメンバーを変えて交流を実施しており、今学期の交流では日本語、英語のレベルを問わずに交流したいという気持ちを持った生徒...
-
高3 総合芸術「クリスマスカーニバル イン カナリヤ保育園」・・・
高校3年生総合芸術の授業では、芸術がどのように社会に貢献することができるか、また、芸術の見方で社会との関わりを考えることを目的として、授業を展開しています。 2学期は、子どもたちに芸術活動を通して、日常生活を豊かにすることや芸術の楽しさを伝えること、芸術を通じて地域貢献をするために、12月20日に守山市のカナリヤ保...