-
高校サッカー部 立命館大学体育会サッカー部フィジカルコーチに・・・
7月11日、立命館大学衣笠キャンパスストレングス&コンディショニングコーチである吉沢厚志氏に来校頂き、ストレングストレーニングの講義と実技を実施して頂きました。 普段は大学生を指導されており、「大学サッカー部からJリーガ―となった選手の体力数値」や「他競技のトレーニングにあって、サッカーにないもの」など、興味深い話...
-
中学男女硬式テニス部 第59回滋賀県中学校春季総合体育大会 ・・・
5月19日(木)、20日(金)に行われた中体連春季総合体育大会において、中学硬式テニス部が男女とも団体優勝しました。 また、個人戦(ダブルス)では3位以内に5ペアが入りました。優勝した内藤さん・森さんペア(男子)、坂元さん・吉沢さんペア(女子)は、6月25 日(土)から実施される近畿大会に出場します。 <試合結果>...
-
高校 日本文化研究部 みたらし団子づくり体験を実施しました
日本文化研究部は、日本文化の一つとして、下鴨神社の奉納菓子である「みたらし団子」づくりに挑戦するため、京都の「八つ橋庵とししゅうやかた」を訪問しました。 先端に離した1個の団子が頭を表し、他の4個が手足で人体をあらわしているみたらし団子。人体を模したこの団子を神前に供え祈祷を受けて持ち帰り、醤油をつけて火にあぶり厄除け...
-
高校女子硬式テニス部 3年菊地紗加さんが「2022年度 国民・・・
高校女子硬式テニス部 3年菊地紗加さんが「2022年度国民体育大会滋賀県選抜選手」に選ばれました。 本大会(2022年度国民体育大会)はもとより、間近に迫った高校総体における更なる活躍を期待しています。
-
日中高校生対話協働プログラム 第1回交流会を実施しました
5月24日、南京外国語学校の12名の生徒と本校高校生12名による第1回オンライン交流会を実施しました。今回の交流会は、国際交流基金で実施されている「日中高校生対話協働プログラム」に昨年度に引き続き採択され、8カ月間の長期協働プログラムの一貫での実施となります。生徒達は用意されていたオンラインでのミッションにグループご...
-
中学日本文化研究部 七宝焼き体験を実施しました
日本文化研究部は、日本文化の見識を深めるべく「京都ハンディクラフトセンター」へ行き、七宝焼き体験を実施しました。七宝焼きは日本由来ではありませんが、桃山時代の華やかな文化とともに京都で発展してきた伝統文化です。生徒は3種類の型から選んだ生地に、ガラス質の釉薬をのせて自由にデザインしました。炉で焼き上げた後、キーホルダ...
-
中学吹奏楽部 「ルシオールアートキッズフェスティバル」に出演・・・
5月22日(日)守山市全域で「第11回ルシオールアートキッズフェスティバル」が開催され、会場のひとつである本校において中学吹奏楽部が演奏いたしました。 抜けるような青空の下、本校中庭で行われた野外コンサート。「吹奏楽コンサート」と題され、全5曲を披露させていただきました。大勢の観客にお集まりいただき、演奏に合わせた...
-
高校サイテック部 君付茉優さんが学会発表を行いました
サイテック部の君付茉優さん(高校3年)は、5/22(日)千葉県幕張メッセにて開催された日本地球惑星連合(JpGU)大会2022大会でポスター発表をしました。JpGUは地球惑星科学関連の学協議会51が参加した会員数約一万人の大規模な学術組織で構成され、今年度の大会はオンラインも含めたハイブリッド形式で実施されました。...
-
高1 校外学習を行いました
高1AMコース・FTコースは4月27日に校外学習を行いました。1、2、3、4組は希望ヶ丘公園で、5、6、9組は高取山にてカレー作りなどを行いました。 前日は学校で校外学習に向け、校外学習の班決めやチームビルディングを行い、クラスメイトと交流を深めました。午後は班会議にて食材を決定し、その後は各自食材調達などを行いま...
-
中高 公開授業週間が始まりました
5月9日(月)から5月13日(金)は、立命館守山中高の公開授業週間とし、保護者の方に自由に授業をご覧いただくだけでなく、教員が相互に授業を見学して研鑽する機会として実施しております。 初日は、中学校の保護者の方を中心に中高合わせて約30組の保護者の方にご来校いただきました。保護者の方は、今週金曜日まで実施しておりま...