-
高2GL文系 トルコのキャルターネアナドルリセセ高校とオンライン交流を実施しました
GLコースでは現在高校2、3年生の文系クラスの生徒たちが世界各国の高校生たちと長期間での交流に取り組んでいます。高校2年8組の生徒たちは4月からトルコ・キャルターネアナドルリセセ(高校)との交流をスタートしており、5月31日初めてのオンライン交流会を実施しました。 これまでのオンライン掲示板上での交流とは違い、その場...
-
中3 国際理解教育「多文化共生講演会」を実施しました
6月3日(木)6限に、中学3年生(163名)を対象に、多文化共生講演会を実施しました。中学3年生で計画されている今後の研修場所でも異なる民族や人種、宗教の方が共存しているというところで共通しています。では私たちの身近な滋賀県・守山ではどうなのか?多文化共生社会をつくる最前線でご活躍されている守山国際協会・奥村智恵子先...
-
高校 トルコ「Kağıthane Anadolu Lisesi」高校との共同壁画 日...
昨年度、高校3年生「総合芸術」の授業でトルコの「Kağıthane Anadolu Lisesi」高校と交流を深め、「お互いの文化や世界平和について」と「世界の環境問題」をテーマにした巨大壁画を互いの国で制作していました。昨年は、互いの学校がたびたび閉鎖され、制作が思うように進まず、仕上げることができませんでした。今...
-
高3GL 約60名が海外3か国の高校生と継続的オンライン交流を開始!
高校3年グローバルコース全生徒及びグローバスサイエンスコースの希望生徒が、ポーランド(サンスター日本語学校)、韓国(ジョンノ産業情報学校)、インドネシア(ハラパン高校・ハラパン職業訓練高校)の生徒とオンライン交流を開始しました。 韓国、ポーランドの交流は、Padletというオンライン掲示板への動画投稿とコメントから開...
-
高校 トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム高校生コースに本校生2名が採用されま...
官民協働のもと社会総がかりで取り組む海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN」。個人が計画した留学プログラムへの奨学金制度です。難関の日本代表プログラム高校生コースに、本校高校2年小薗菜月さんと田中理子さんが採用されました。 小薗さんはアメリカでダンスの技術や世界の人を笑顔にできる表現力を磨くプログラム(スポーツ・...
-
中高 滋賀ミシガン高校生オンライン交流プロジェクトSMAP第1期の交流を終えました
2月より2ヶ月半交流を深めてきた本校中高生14名と、アメリカ・ミシガン州の4つの高校(Troy High School、Athens High School、Renaissance High School、Cass Technical High School)の高校生たち14名との交流が4月いっぱいを持って終了しまし...
-
トルコの「Kağıthane Anadolu Lisesi」高校から作品が届きました
昨年度、高校3年生「総合芸術」の授業でトルコの「Kağıthane Anadolu Lisesi」高校と交流を深め、「お互いの文化や世界平和について」と、「世界の環境問題」をテーマにした巨大壁画を互いの国で制作していました。 昨年は、互いの学校がたびたび閉鎖され、制作が思うように進まず、仕上げることができませんでした...
-
高1GL オリエンテーション
4月23日(金)、24日(土)の2日間、栗東芸術文化会館さきらで高1GLコースのオリエンテーションを行いました。 高3GLコースの23名が企画運営をし、さらに2日目は卒業生の現役大学生4名が加わり、高校1年生を支援してくれました。 高3が作成したアクティビティーを通して、個人で考えたり、仲間とアイデアを共有したり、高...
-
高校 グローバルコース全員で人文字をつくりました
高1、高2、高3のグローバルコースの生徒272名で作った人文字『GL』です。
-
中高Global Leadership Programフィリピンオンラインスタディツ...
3月30日、31日に本校Global Leadership Programフィリピンオンラインスタディツアーを実施しました。フィリピンのイロイロ市と繋ぎ、現地の方々との交流を通して、豊かな文化と共に社会問題について学び幸せとは何かを考えるツアーです。 バーチャルツアーではカラフルな街並み、そして想像以上に発展し整備さ...