-
滋賀県中学校英語弁論大会に参加しました
10月1日(金) 、滋賀県中学校英語弁論大会(第59回滋賀県大会)が米原市米原公民館にて開催され、中学3年5組の君付茉優さんが弁論の部で参加しました。君付さんは見事2位という成果を上げ、高円宮杯第71回全日本中学校弁論大会への出場が決定しました。 9月20日(金)に行われた地区予選には本校から4名の中学生が参加をし、...
-
中高 グローバルキャリア企画を開催しました
9月20日(金)「RUでのグローバルな学び」説明会、そして27日(金)「海外大学進学オリエンテーション」を実施し、多くの中高生・保護者が参加しました。 20日は本校メディアホールにて、立命館大学より国際課・林さまをお迎えし、大学での留学プログラムについてご説明頂き、約30名の中高生保護者が参加しました。 大学から広が...
-
国際交流委員、ポーランド学生と部活交流を行いました
9月13日、今回はポーランドからの学生をお招きし、放課後に部活動体験ツアーを行いました。まずは日本文化研究部による茶道体験。作法を一緒に学びながら、美味しくお点前をちょうだいしました。 次に剣道部。実際の剣道部の練習風景や試合を見学したあと、実際に竹刀を持ってのお稽古。道着を着た部員を相手に快音を響かせ、日本ならでは...
-
ポーランド・サンスター日本語学校が本校訪問中
9月11日より1週間、ポーランド・クラクフのサンスター日本語学校の生徒が本校を訪問中です。6名の中高生が訪れホームステイをスタートしました。初日は各ホストファミリーに京都駅にて温かく出迎えて頂きました。また翌日は奈良の東大寺と春日大社にホストファミリーの生徒や本校で学ぶ長期留学生たちと訪れ、交流を深めました。 ポーラ...
-
高校 もりやま”夢”プロジェクト入賞!
9月7日(土)守山市民ホールにて、もりやま“夢”プロジェクトが開催され、本校高校1年生中森愛華さんが見事入賞しました。これは、国際化が進展する中、若者の国際意識醸成のため、また、明日を担う青少年による姉妹都市との新たな交流の可能性を広げることを目的に実施された、守山市国際交流協会および守山市が主催されている高校生英語...
-
高校 Model United Nation(模擬国連)大阪へ参加しました
7月16日、17日に3年生の長谷川心乃さんと工藤愛弓さんが模擬国連に参加してきました。彼女らはオランダの外交官として、国際問題の解決に向けて先進国として何ができるかと考え、議論をしてきました。事前学習では、他の学校の積極性や英語力に少し圧倒されていたようでしたが、同じグループの子らとしっかりとagendaの準備を重ね...
-
高校 イオンワンパーセント・アジアユースリーダーズ in ベトナム【後半】
プログラム後半は、ベトナム国立農業大学の教授とベトナム厚生省の方から食の安全性やベトナムにおける食の取り組みの変化についてのお話を、またベトナム国立農業大学訪問では、養蜂場、育苗場、スピルリナ養殖場、キノコ栽培場などを見学しました。見学を通してベトナムの食に対する取り組みの一端を知ることが出来ました。また、イオンベト...
-
高校 World Youth Meeting
8月5日(月)・6日(火)、World Youth Meetingが行われ、台湾からやってきた学生とともにプレゼンテーションを作り発表を行いました。8月1日に台湾の高雄市にある2校の高校から5名の高校生が本校を訪問し、本校生徒とともに発表準備を行いました。テーマは”Sense of inclusiveness”。実際...
-
守山公州中学生相互派遣プログラムを実施しました
8月16日から20日の5日間、守山市と姉妹都市である韓国公州市に本校中学1年生から3年生までの9名が訪問しました。これは守山市の支援のもと実現した、公州校師範大学附属中学校と相互にホームステイ及び学校訪問を行う文化交流事業です。守山市を始め、様々な機関、団体の皆様にご協力を頂き今回のプログラムを無事実施することができ...
-
高校 イオンワンパーセント・アジアユースリーダーズ in ベトナム【前半】
8月17日から8日間、ベトナムのハノイにて開催されているアジアユースリーダーズ事業に、グローバルクラス3年生の谷本愛菜美さん、土石川さやさん、1年生の阿部瑞希さんの3名が学校代表として参加しています。これはイオンワンパーセントの国際的に活躍する青少年を育成する事業に学校で応募し、日本代表の一員として参加が実現したプロ...