-
中学 第13回合唱コンクールを行いました
12月20日、守山市民ホールで第13回合唱コンクールを行いました。 生徒たちはこの日のために、放課後の時間などを使って必死に練習に取り組んできました。どのクラスも美しいハーモニーを奏で、会場を魅了していました。 特に中学3年生の学年合唱は圧倒的で、学年合唱の「大地讃頌」は来場者の心を震わせるものでした。また、3年生は...
-
宇治模擬国連に参加しました
17日、18日の2日間、立命館大学びわこくさつキャンパスにて開催された、附属校・立命館宇治高校主催による模擬国連、Ritsumeikan Uji MUNに4名の高校FTコース1、2年生が参加しました。 初参加となる生徒もいましたが、他校の生徒との白熱した交渉の場面では担当したエルサルバドルおよびカナダの代表として堂々...
-
アメリカ・イングルモア高校の生徒が訪問しています
12月19日(木)より5日間の日程で、アメリカ・シアトルよりイングルモア高校の生徒16名が本校を訪問しています。高校2年生海外研修での交流校で、3年生がこの3月に訪問した学校です。 初日は長距離の移動の疲れも何のその、元気に1日交流プログラムを体験しました。高校ではGL・AGクラスを中心に英語の授業での校内スカベンジ...
-
高校 ワン・ワールド・フェスティバルfor Youth 20・・・
今日さまざまな視点から取り組まれている「国際協力/SDGs」という分野。問題を知るだけでなく、解決に向けて何かアクションを起こしたいという若者が今増えています!そんな方のための「最初の一歩」となる高校生を中心としたイベントが、このワン・ワールド・フェスティバル for Youth(ワンフェスユース)です。「高校生実行...
-
高校 ベトナム・アジアスタディプログラム 前編
高校1年生17名がアジアを学ぶプログラムでベトナムでの学びを深めています。多面的に日本とベトナムの関係や、ベトナム戦争の傷跡などから平和について考えます。 生徒達の第一の訪問地はフエ。フエ中央病院では、医療に携わる方々の仕事観を伺い、とくに将来医療関係に進みたい生徒は刺激を受けたようです。ベトナムの医療が日本の医療に...
-
留学生のトマ・ラノーさんが世界史の授業でプレゼンテーションを・・・
12月12日(木)および14日(土)、高校1年生グローバルクラス世界史A(田辺記子先生)の授業で、ベルギーの長期留学生トマ・ラノーさんがプレゼンテーションを行いました。授業のテーマは、「『国家』とは、どうあるべきか」。生徒はこれまでに、「世の中に“良い”独裁ってありますか?」と題して、クラスでプレゼンテーションを行っ...
-
高校 長期留学生5名についての記事が守山市民新聞に掲載されま・・・
12月8日(日)発行の守山市民新聞『こんにちワールド』欄に、本校の長期留学生5名の取材記事が掲載されました。 今年度本校に長期留学しているのは、シリヤ・サウィサロ(フィンランド)、トマ・ラノー(ベルギー)、マリ=リュンヌ・レベック(カナダ)、ジェイダ・ベリマンケリー(オーストラリア)、カロル・クデェバ(ポーランド)の...
-
高校 GLコース成果報告会を実施しました
12月13日(金)1限、メディアホールにてグローバルコース3学年4クラスが一同に会し合同成果報告会を実施しました。今年GLコースの生徒たちが中心となって参加をした以下の6つのプログラムについて、計14名の高校1年生から3年生が報告を行いました。 ■ イオンワンパーセント ・Asia Youth Leaders in...
-
高校バトントワリング部 全国大会6年連続金賞受賞!
12月7日に幕張メッセで行われた第47回バトントワーリング全国大会において本校バトントワリング部が出場し、6年連続の金賞を受賞しました。 今年のテーマは「fervor of sapphire -碧玉の情熱-」。神話の世界の青く燃え上がる恋と情熱を表現し、出場46チーム中9位の好成績を収めました。多大な応援をいただきあ...
-
中高 吹奏楽部ウィンターコンサート2019臨時ハ?スのお知ら・・・
立命館守山中学・高等学校吹奏楽部ウィンターコンサート2019?ゲストにエリックミヤシロ氏を迎えて?2019年12月27日(金)に守山市民ホール 大ホールにおきまして、立命館守山中学・高等学校吹奏楽部ウィンターコンサート2019を開催します。 開場 17:30? 開演 18:00? ( 20:00終了予定) 入場は...