-
高校 夏休みスペイン語講座を実施しました
7月31日、ネイティブのスペイン語の先生を迎えて、夏休みスペイン語講師を実施しました。10名の高校生が参加し、楽しみながら英語でスペイン語を学びました。 まずはスペイン語のみでの先生の自己紹介の内容を、写真や分かる言葉と発音、先生のヒントから理解することに挑戦しました。その中で「私の名前は~です」の表現の仕方などを...
-
高校サイテック部 【続報】世界大会 総合第4位となりました
7月に行われた「ロボカップジュニア世界大会2023 フランス・ボルドー大会」で、大会事務局から最終順位の決定連絡が入りました。 本校Sci-tech部情報工学班の高校1年生チーム「Edge」(渡邉幸大朗さん・中川裕太さん・青木良亮さん)が競技部門では6位でしたが、ポスターによる表現等を加味した総合順位で、世界第4位...
-
中学陸上競技部 第76回夏季総合体育大会の結果報告
7月28日(金)29日(土)、皇子山総合運動公園陸上競技場で行われた「第76回夏季総合体育大会」にて、男子総合30点で4位、男女総合46点で4位となりました。 この成績は本校史上最高の成績です。3位以内に入賞した選手は8月6日(日)7日(月)和歌山で行われる「第72回近畿中学校総合体育大会」に出場します。また、3年...
-
中学男子硬式テニス部 ATFアジア国際大会U-16 結果報告
7月4日(火)~7月7日(金)、山梨県にてATFアジア国際大会U-16の部が開催されました。 ATFはアジアの国から、たくさんの強豪選手が参加する大会です。 当日は気温も高く、慣れないクレーコートの中での試合となりましたが、実力を見事発揮し、優秀な成績をおさめました。 ◆シングルス 優勝 内藤 圭吾さん(3年) 1試合...
-
中学陸上競技部 第69回全日本中学校通信陸上滋賀大会の結果報・・・
7月21日(金)22日(土)、平和堂HATOスタジアムで行われた「第69回全日本中学校通信陸上滋賀大会」にて、4×100mリレー男女アベック優勝を果たし、8月22日(火)から25日(金)まで愛媛県松山市のニンジニアスタジアムで行われます「第50回全日本中学校陸上競技選手権大会(以下、全中)」への出場権を獲得しました。...
-
高校 本校生が交換留学団体EIL留学生奨学金にて最優秀賞に選・・・
高校2年生GL(グローバル)コースの山本優季さんが、交換留学団体EIL(日本国際生活体験協会)の留学奨学金選考にて、見事、最優秀賞に選出されました。この奨学金は、同団体からこの夏留学派遣される全国の高校生の中から、課題作文と事前研修での取り組みを通じて選出されるものです。 山本さんは、課題作文の中で、次のように交換留学...
-
高校 日経STEAM2023シンポジウム steAm特別賞受・・・
7月19日(水)、日経STEAM2023シンポジウム「学生サミット 未来の地球会議」が大阪国際交流センターで開催され、ユネスコ委員会のチーム2H2YがsteAm特別賞を受賞しました。 2年生:末瀬花さん、玉井芳果さん、能登優佳さん、三村由莉さん 「学生サミット 未来の地球会議」とは、国内外の高校生・大学生チームが「イン...
-
高校男子ソフトテニス部 近畿大会の結果報告
7月15日~17日、兵庫県しあわせの村にて行われました、近畿高等学校ソフトテニス選手権大会において、初めて個人戦で優勝することができました。 滋賀県の学校が優勝すること自体も初めてで、滋賀県の学校が優勝した初代という歴史的快挙を成し遂げました。 選手全員が粘り強いプレーを見せ、白熱した試合をすることができました。そして...
-
高校男子ソフトテニス部 春季総合体育大会 団体戦 優勝!
6月1日~6月3日に長浜ドームで行われました、令和5年度春季総体インターハイ予選の団体戦にて、優勝という素晴らしい結果を残すことができました。 これにより北海道で行われるインターハイに出場が決定しました。今回からコロナウイルスによる規制も解除され、声を出して応援することが可能になりました。円陣を組み、応援歌を歌い、一致...
-
高校 グローバルウィーク終了、GLバディたちが大いに活躍しま・・・
7月のグローバルウィーク2週間の期間中、アメリカとアラブ首長国連邦(UAE)の生徒たちがそれぞれ1週間本校に滞在し、期間中はグローバルコース生徒33名がバディとして学校生活をサポートしました。バディの経験を通じて世界の見え方が変わった生徒もいたようです。海外を訪問する機会もある本校生徒たちは「私も現地でお世話になったか...