-
高校 全国高等学校英語スピーチコンテスト全国大会に出場しまし・・・
2月5日(日)、高校2年生の菖蒲池璃子さんが第15回全国高等学校英語スピーチコンテスト全国大会に出場し、熱のこもったスピーチを披露しました。 この大会は全国英語教育研究団体連合会(全英連)が主催するもので、県大会、ブロック大会を勝ち抜いた高校生が全国から集い全国大会が開催されます。今年の全国大会には各地より18名(...
-
高校 GLフェスタ2022を開催しました
高校GLコースでは、コース設置後初となる学術イベント「GLフェスタ2022」を開催しました。このイベントは、GL生で創る、GL生のための、「持続可能な社会」を考える学術企画です。全生徒参加型のワークショップを企画・運営・参加することで、3学年6クラスが一つになる機会とすることを目指しました。また、GLコース独自の取り...
-
2023年度 野球部 新入生保護者対象説明会のご案内
-
高校 エフエム京都(α-STATION)に出演します
ユネスコ委員会3年生大八木望さん、武田翔真さん、平井開陸さんがエフエム京都(α-STATION)のラジオ番組「LIFT」(毎週水・木20時~21時放送中)の「Make One’s Dream」というコーナーに出演します。このコーナーは、自分の将来の「夢」とそれを叶えるための「人生計画」や「お金」をテーマに1分間のスピー...
-
高校 ポーランド・日本語インターンシップ派遣生徒の奮闘
本校では高校3年生の3学期、ギャップタームと位置付け、高校の学びを活かしつつ大学での学びへと主体的に繋げ、チャレンジするためのプログラムがあります。まだコロナ禍ではありますが、2022年度はポーランドにある本校の教育交流校であるサンスター日本語学校へ、グローバルコース3年生の吉田萌さんを派遣しています。 日本語授業は対...
-
中高 世界まる見えwith台湾 「旧正月を祝おう」
1月20日(金)放課後、本校の姉妹校である台湾・高雄市の中正高級中學とのオンライン交流会、「世界まる見え交流会with台湾〜旧正月を祝おう〜」を実施し、本校の中高生11名と、台湾の中高生12名が参加しました。台湾ではお正月よりも大きなイベントとなる旧正月が1月22日となっており、ニュースでも中華圏の大きな行事として話題...
-
高校サッカー部 滋賀県県民体育大会サッカー競技(滋賀高校サッ・・・
滋賀県県民体育大会サッカー競技(滋賀高校サッカー新人大会)準決勝で、惜しくも近江高校に敗れ第3位となりました。 以下、予選から準決勝までの戦歴です。 ○2023年1月7日 予選トーナメント決勝 vs彦根工業 4-0 勝 新チームとなって初めての大会。選手は皆、気合いが入ると同時に緊張で硬さもみられました。 また、雨天の...
-
高校 メディアデザイン ドローン空撮実習を行いました
高校3年生のAMコース文系の生徒の選択科目文社選択の学校設定科目「メディアデザイン」の授業で、ドローン空撮実習を行いました。 快晴で風も穏やかなドローン日和の中、中庭と体育館に分かれて実習を行いました。 株式会社COMARS様の全面協力のもと、中庭では、プロとして活躍されているドローンオペレータの方から直接中型のドロー...
-
高校 コンピュータサイエンス 卒業制作に取り組みました
高校3年生のAMコースの理系生徒の選択科目理数選択の学校設定科目「コンピュータサイエンス」の授業では、来週の卒業制作の発表を前に、最後の制作授業となりました。 この科目は、立命館大学のグラスルーツのR2030 グラスルーツ実践支援制度を利用して、ライフイズテック株式会社様の教材やメンターさんのサポートを受けて実施してい...
-
高校 留学生との交流や相互派遣が再開しています
いよいよ海外との往来が本格再開してきています。2学期まで本校で学んだエストニアからの留学生カール君が帰国しました。本校高校2年生で2月末に予定されている海外研修ではエストニアコースがあります。12月22日に事前学習の一環として、国紹介や先進的なICT国家エストニアについての考えの発表、そして簡単なエストニア語講座を行っ...