-
中高吹奏楽部 第58回滋賀県吹奏楽コンクール出場へ
7月23日、24日に「滋賀県吹奏楽コンクール予選会・中部地区大会」に本校中学校・高等学校吹奏楽部が出場し、中学、高校A編成B編成それぞれが金賞を受賞することができました。中部地区代表として出場する「第58回滋賀県吹奏楽コンクール 県大会」に向けてより良い演奏ができるよう、中高どちらも仲間と共に練習に励んでいます。 8月...
-
中高 グローバルリーダーシッププログラム・オンラインカンボジ・・・
6月から7月にかけ、全3回でのカンボジアオンラインボランティアプログラムの事前学習を校内で実施し中高13名の生徒が参加しました。これは夏休みに実施する本校グローバルリーダーシッププログラムに向けた取り組みとなります。本学園の教学理念である「平和と民主主義」を実現できるグローバルリーダーを育成する取り組みとして、参加生徒...
-
第1回オープンキャンパス 約1300名がご来校!
7月16日(土)9:30より中学の部、14:00より高校の部という構成で「立命館守山中学校・高等学校 第1回オープンキャンパス」を開催いたしました。天候が心配されましたが、プログラムに大きな影響もなく実施することができました。県内各地はもとより、京都、大阪、三重、岐阜の隣接府県から、中高合わせておよそ1300名のご参...
-
大阪模擬国連に参加しました
7月2日と11日、関西インターナショナルハイスクールが主催する大阪模擬国連に本校生徒15名が参加しました。今回の模擬国連では、ジェンダー平等の達成とすべての女性と少女のエンパワーメントに焦点を当てたトピックが取り上げられました。現代において多くの国連加盟国が直面しているこの明確なグローバル課題を解決するための最善の方...
-
理数探求Ⅰ 立命館大学(BKC)理工学部を訪問しました
7月11日(月)、高校2年AMs、GLsコース(理系109名)を対象とした理数探求Ⅰの授業で、立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)の大学施設を訪問しました。 理工学部物理科学科の清水寧先生、池田浩章先生、今田真先生、滝沢優先生、平井豪先生、和田浩史先生による特別講義(体験型実験)を実施しました。 生徒たちは3グ...
-
高校 ベトナム人技能実習生に日本語を教えました
高校3年生文系クラスの学校設定科目「国際協力」において、守山市在住のベトナム人技能実習生に来校いただき、「日本語を教えよう」という授業を実施しました。 各グループに1名の技能実習生をお招きし、まずは自己紹介からスタートしました。「なぜ日本で働こうと思ったのか」、「家族や仕事は?」など、まずは身近なところからお互いを知っ...
-
高3 伝統文化の授業で「お茶のもてなしとマナー講座」が開催さ・・・
高校3年生の伝統文化の授業では、日本の伝統文化の学びや体験を通して日本の伝統文化や精神文化に対する理解を深め、豊かな情操を育むことを目的として、華道・茶道・聞香など様々な分野の専門家をお招きして授業を行っています。6月30日(木)は宇治田原製茶場の方をお招きし、「お茶のもてなしとマナー講座」を開催しました。本年度で3年...
-
高3 高大院連携講座 サイエンスAPI『理工学部 和田浩史先・・・
高校3年GLsコース(理系43名)を対象としたサイエンスAPI・II授業は、本校の教育活動の骨子でもある中高大院連携を担う特色ある講座の一つです。 サイエンスAPIでは主として、理系学部が多くある立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)の大学施設を視察し、さらに5学部(理工・情報理工・生命科学・薬・スポ健)の研究...
-
びわこサステナブルスタートアップデイ 本校にて開催
6月25日(土)にびわこサステナブルスタートアップデイ(主催:守山市、共催:近畿財務局、立命館守山中学校・高等学校)が本校メディアホールにて開催されました。 第一部では、『僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。』の著者で有名な株式会社ユーグレナ代表取締役社長の出雲充氏から講演を実施していただきました。 第二部では...
-
FT集会が開催されました
6月24日(金)、FT集会が開催されました。高校FTコースの生徒たちが一堂に会し、学年をまたいで交流しました。 最初に、各クラスのHR委員より、クラスの状況について報告がありました。続いて、グループに分かれ、1・2年生が3年生に対し、普段の勉強の仕方や部活動の取り組み方、進路の考え方などについて尋ねる質問会に移りました...