-
高校 日中高校生対話・協働プログラム 2023年度がスタートしました
9月より本校が2021年度から参加をしている国際交流基金が実施されている高校生対話・協働プログラムがスタートしました。これは、同基金が日中の青少年層に連帯や協力の意識を醸成することを目的として実施されているものです。本校からはこれまでに26名の高校生が参加をしており、今年度は12名が参加しています。継続して南京外国語...
-
高校 インドネシア・フィールドスタディ研修事前学習を実施しました
10月6日本校にて、立命館大学国際関係学部の本名純教授と、本校卒業生の小島千佳さんをお招きして、「インドネシア基礎講座・座談会」を実施しました。これは今月末より出発するインドネシア・フィールドスタディ研修の事前学習として実施したものです。プログラム参加生徒以外にも、インドネシアに興味のある生徒や保護者が参加をして実施...
-
高校 Global Leadership Programケニア・イノベーション研修を...
2023年7月31日~8月12日、立命館学園の教学理念「平和と民主主義」に寄与するグローバルリーダー育成に向け、本校生徒が世界の現実を知り、自分たちの将来に向けてチャレンジする本校プログラム「Global Leadership Program」を、選抜された4人の高校1年~3年生が研修地アフリカ・ケニアで実施しました...
-
高校 アジア・ユースリーダーズ(AYL)プログラムに参加しました
イオンワンパーセントクラブ主催の国際交流事業「アジア・ユースリーダーズ・プログラム」(AYL)が、8月21日から8月26日にかけて東京で開催され、本校より3名の生徒が参加しました。 今年度は、「未来の世界に向けたビジネスの持続可能性」をテーマに、日本、中国、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、タイ、ベトナ...
-
高校 インドネシアフィールド・スタディ研修事前学習 オンライン交流会を実施しました
本校では2021年度に教育提携を結んだインドネシア・バリにあるハラパン財団と相互訪問事業を実施することを決定し、10月30日より初めての派遣生徒を送り出す予定です。このインドネシア・フィールドスタディ研修の事前学習の一環として、8月23日にオンライン交流会を行いました。 本校からは渡航する5名の生徒たちを中心に、1...
-
高校 ドイツから長期留学生パウラ・グルーンワルドさんを迎えました
2学期始業日の8月28日、ドイツから長期留学生パウラ・グルーンワルドさんを迎えました。これから高校1年生のグローバルクラスにて他の生徒と机を並べて勉強し、来年夏まで本校で過ごします。パウラさんはドイツ北部の自然溢れる町の出身で、人よりも馬の数の方が多いと彼女自身が話してくれました。日本のことはアニメを通じて知り、とても...
-
高校GL 「りつもり植物園」を実施しました
8月11日に宇治市立植物公園にて「りつもり植物園」を実施しました。 このイベントは小学生に向けて植物に親しむ機会をつくることを目的に、本校GLコースの1・2年生が一から企画を考えるというもので、昨年度に引き続いての実施です。 今年度は「石鹸づくり」を行いました。グリセリンソープに色をつけて植物園の花を石鹸の中にい...
-
高校 日韓青少年交流キャンプリブート2023 が開催されました
一般社団法人日韓経済協会が主催する日韓青少年交流キャンプReboot2023が、8月1日~8月4日の3泊4日の行程で韓国のソウルで開催されました。毎年7月終わり頃に開催されていた日韓高校生がビジネスを企画する校外プログラムで、今年はコロナ明けの対面実施となりました。全国からの応募の中で本校から1年生の稲田昭人さんと、...
-
高校 World Youth Meeting 2023に参加しました
8月7日~8月8日に立命館大学BKCで開催された、第25回World Youth Meeting 2023に、本校高校生チームが参加してきました。 今回参加したのは、高校2年:青木さん・榎本さん・玉井さん・村田さん、高校1年:稲田さんの5名です。 World Youth Meetingは、国内外の学生たちが日本に...
-
高校GL 一村一品マーケット関西空港の店舗実習に参加しました
GLミッションの一環として5月から取り組んでいる「一村一品マーケットPR活動プロジェクト」。この活動の実践として、関西国際空港での店舗実習を行いました。 書類選考を経て、今回本プロジェクトに参加しているのは、2年生久保田梨水さん、1年生木田葵結さん、木村香恋さん、山瀬心遥さんの4名です。そもそも一村一品マーケットと...