-
中高サイテック部 Unicef学校募金にご協力いただきありが・・・
中高サイテック部では、2023年度文化祭「あすなろ祭」で、部室前にてUnicef学校募金の活動に取り組みました。 私たちの部では、毎年多くの方々からの寄付や支援金などのご支援のもと、高額な機器や設備を導入して活動することができています。この文化祭で何か少しでも社会に貢献できる活動ができないかということで募金活動に取...
-
中高 第18回あすなろ祭を開催しました
4年ぶりに一般のお客様もお招きして、第18回あすなろ祭を9月9日、10日の2日間で開催しました。 ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。 開催期間中、駐車場並びに周辺混雑のため地域の皆様、市民ホール利用者の皆様、運動公園利用者の皆様にご迷惑をおかけいたしましたこと深くお詫び申し上げます。
-
高校 Global Leadership Programケニ・・・
2023年7月31日~8月12日、立命館学園の教学理念「平和と民主主義」に寄与するグローバルリーダー育成に向け、本校生徒が世界の現実を知り、自分たちの将来に向けてチャレンジする本校プログラム「Global Leadership Program」を、選抜された4人の高校1年~3年生が研修地アフリカ・ケニアで実施しました...
-
中高 あすなろ祭(1日目)を開催しました
立命館守山の文化祭である「あすなろ祭」1日目が終了しました。 天候にも恵まれ、保護者の皆様だけでなく、地域の皆様、ご入学を検討の多くの皆様にご来場をいただきました。 明日も「あすなろ祭」2日目として開催いたします。 本日は午前中の早い時間から市民ホールのすべての駐車場が満車となり、駐車していただくことができない時間帯も...
-
高校吹奏楽部 第73回関西吹奏楽コンクールに出場しました
8月27日(日)尼崎市総合文化センター あましんアルカイックホールにて、第73回関西吹奏楽コンクールが行われました。 本校高校吹奏楽部は、滋賀県代表として出場し銅賞を受賞しました。地区大会から始まり、県大会、そして関西大会の舞台に立つことができ、共に練習し成長してきた仲間を信じて心を込めて演奏しました。残念ながら目標と...
-
高2FT 「2023年度第1回 朝日新聞連携講座」を実施しま・・・
8月22日(火)に、高校2年FTコースの「2023年度第1回 朝日新聞連携講座」を実施しました。今年度第1回目となる本講座は、11月に実施される高2FTコースの「NY研修」の事前学習として「NY同時多発テロ9.11」をテーマに、朝日新聞大阪本社代表室・外園周二主査を招いて行われました。 「NY研修」の本格的な事前学習と...
-
中高 「包括的性教育プログラム」を実施しました
1学期から2学期初旬にかけ、中学1年と高校1年・2年生に性教育を実施しました。講師は養護教諭/思春期保健相談士の山村と、スチューデントサポーターの大月です。 身体の発達にとどまらず、人間関係やジェンダー平等など幅広い内容を含み、子ども自身の尊厳や幸福を尊重した関係構築のスキルや知識を身に着けさせる性教育として、ユネ...
-
高校 アジア・ユースリーダーズ(AYL)プログラムに参加しま・・・
イオンワンパーセントクラブ主催の国際交流事業「アジア・ユースリーダーズ・プログラム」(AYL)が、8月21日から8月26日にかけて東京で開催され、本校より3名の生徒が参加しました。 今年度は、「未来の世界に向けたビジネスの持続可能性」をテーマに、日本、中国、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、タイ、ベトナ...
-
高校 インドネシアフィールド・スタディ研修事前学習 オンライ・・・
本校では2021年度に教育提携を結んだインドネシア・バリにあるハラパン財団と相互訪問事業を実施することを決定し、10月30日より初めての派遣生徒を送り出す予定です。このインドネシア・フィールドスタディ研修の事前学習の一環として、8月23日にオンライン交流会を行いました。 本校からは渡航する5名の生徒たちを中心に、1...
-
高2FT 文系 大阪大学文学部の研究室を訪問しました
8月21日(月)、高2FTコースの文系選択の生徒が大阪大学文学部の研究室を訪問しました。 キャンパス内を散策した後、文学部を訪問。今回お世話になった文学部の倫理学・臨床哲学研究室では、堀江剛教授から大阪大学文学部について紹介いただくとともに、哲学・倫理学の研究内容や卒業後の進路などについて教えていただきました。続いて、...